京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up33
昨日:33
総数:282252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

2年生 図画工作科 新聞紙となかよし

画像1画像2
図画工作科では,2年生全員で体育館に集合し,新聞紙でいろいろなものを作りました。

丸めたり,ちぎったり,折ったりとそれぞれのイメージで作品を完成させました。

「まだまだ作りたい!!」と,夢中になって楽しめました。

【3年生】 自主学習交流会

画像1
画像2
画像3
4月から自分たちで進んで学習内容を考えて,取り組む「自主学習」に取り組んでいます。

友だちはどんな内容の学習をしているのかな?

お互いの自主学習の内容を交流し合いました。

「やりたいこと見つけた!!」
「いいまとめかたしている友だちがいた!」

これからの学びにつながるヒントがたくさん見つかったようです。

【3年生】 体育 リレー

画像1
画像2
画像3
 リレーの学習のまとめとして,リレー大会をしました。

今までの練習の成果を発揮することができ,子どもたちも結果はもちろん,今までめあてに取り組んできた「バトンパス」がうまくいったことに大喜びでした。

白熱した試合になりました。

6年生 プール清掃

画像1画像2
来週から水泳学習が始まります。
全学年が気持ちよく水泳学習ができるように一生懸命掃除をしました。
1年分の汚れをきれいにすることができました。

モノづくりの殿堂・工房学習!

画像1画像2画像3
7日の火曜日にモノづくりの殿堂・工房学習で「生き方探究館」に行ってきました。
京都のモノづくりの技術に感動し,子どもたちは真剣に工作をしたり,調べ学習に取り組んだりしていました。
将来の夢についても考えるきっかけとなったようです。

6月8日(水) 4年生 国語科『一つの花』

国語科では一つの花の学習に入りました。

今日は一つの花の設定を班ごとに考えました。

時と場所です。

明日は全体で今日話し合ったことを交流します。
画像1画像2

6月7日(火) 4年生 算数科『一億をこえる数』

13けたの数字を0〜9を使って,色々つくってみました。

最初に0をもってくると,12けたになってしまう!

13けたの数字で一番大きい数もつくってみました☆
画像1

調理実習

画像1画像2画像3
家庭科の「朝食から健康な1日を」の単元で,朝食メニュー「いろどり野菜いため」と「スクランブルエッグ」を作りました。
子どもたちは協力しながら手際よく調理を進め美味しくいただきました。
ぜひご家庭でも一品いかがでしょうか。

6月4日 3組「やってみよう」

画像1
友だちとなかよくいろんなことをやってみました。
ダンスやばくだんゲームやしりとりなど友だちと楽しく活動していました。

6月4日 1年生 算数科「あわせていくつ」

画像1
画像2
あわせていくつあるかを考えました。
子どもたちは,数図ブロックを動かして数を確認していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp