![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:9 総数:130270 |
5年生 総合的な学習の時間![]() ![]() 神社の歴史等について詳しく教えて頂くことができました。大変ありがとうございました。 非行防止教室![]() ![]() 生徒指導課(京都府警)の方にお越し頂き,犯罪についてやSNSの被害について等詳しくお話して頂きました。これから先,広い社会に巣立っていく中で,犯罪に巻き込まれないように知識としてしっかり身につけておきたい内容でした。 セカンド合同道徳![]() ![]() 資料「無罪の罪」をもとに,登場人物の心情を考え,主人公の人間関係の変容を捉えました。そのことから,誰に対しても公正・公平に接し,差別や偏見をなくそうとする態度を育てることをねらいとして授業を行いました。 3時間目 授業![]() ![]() ![]() 3年生は,図工で段ボールを使って大きな家を製作しています。今日で完成したので,他学級の人にも公開しようと張り切っています。 8年生英語科では,接続詞「When」の学習です。本文に食べ物が多く出てくることもあり,興味を持って進めています。 選書会![]() ![]() ![]() 体育館に集合し,図書委員から一人5枚のしおりを受け取りました。沢山並んでいる新書を実際に手に取り,各々が読みたい本を選ぶ素敵な時間でした。 お世話になりました澤田書店さんありがとうございました。 児童生徒の皆さんは,自分が選んだ本が図書室に届く日を楽しみに待っていてください。 校長室から![]() ![]() 学校近くの国道477号線は,春から初夏に向けて花盛り。いろいろな花を見ることができます。ウワミズザクラに藤の花,ノイバラに桐の花,黄色いジャケツイバラの花も見られました。今はちょうど白いウツギの花で彩られています。なんとも涼しげでかわいらしい花です。 6月は1年で一番紫外線量の多い月です。コロナだけでなく,熱中症の対策も忘れずにして下さい。梅雨前,体長を崩しやすい時期でもあります。くれぐれも皆様ご自愛ください。 今月の学校だよりは,ページ右の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。 宕陰校だより6月号 なごみ給食![]() ○ご飯 ○牛乳 ○にしんなす ○もずくの味噌汁でした。 にしんなすは,昔から京都に伝わる伝統的なおかずです。海から遠く離れた京都では,干した魚を野菜と組み合わせて上手に使い,美味しいおかずになるように工夫してきました。脂質の多いにしんを油と相性のよい茄子と炊き合わせた「にしんなす」は「であいもん」のひとつです。 本校では,茄子が苦手な子が多いですが,しっかり煮汁が茄子に染み込んでいて美味しく頂くことができました。 苦手な子も「食べらたよ!」と自慢げでした。子どものうちから色々なものを食べて味覚を発達させて欲しいと思います。 修学旅行振り返り![]() ![]() 本日も元気に登校しています。3時間目は,修学旅行の振り返りです。修学旅行の興奮がまだ冷めやまぬ様子で,楽しかったことをメモに沢山書き出しています。 修学旅行3日目![]() ![]() 修学旅行3日目![]() ![]() |
|