京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up56
昨日:126
総数:299859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

雨降りの1日でした

画像1
画像2
 体育でリレーあそびをしています。今日はバトンパスの練習をしたり,おきかえリレーをしたりしました。バトンをわたすとき,指をそろえると渡しやすい,よく見て渡すといいなど,気づきながら練習をすることができました。

 生活では,町探検の準備をしています。インタビューをするところを決めたので,どんなことを聞きたいか,グループにわかれて考えました。

喜んでくれるかな?

画像1
画像2
画像3
 来週には1年生を迎える会があります。6年生は王冠の準備をはじめました。毎年1年生を迎える会では王冠を渡していますが,1年生はとても喜んでくれます。自分たちが作る王冠も喜んでもらえるように,好きなものを聞いたりかわいいイラストを描いたりして一生懸命作っていました。

1年生と学習

画像1画像2
 今日は1年生にタブレットの使い方を教えに行きました。1年生は初めてタブレットを使うということで電源の入れ方やログインの仕方,よく使うロイロノートやミライシードを教えました。
 6年生になるとタブレットをサクサク使っていますが,初めて使う上に1年生に教えるというのは思いのほか難しかったようで,どうすれば1年生に理解してもらえるか,言葉を選びながら優しく教える姿が見られました。最後には1年生が一人で電源を入れてログインできるようになっていました!教えたことができるようになるとうれしいですね。

3Flower -図書館へ行こう-

画像1
3年生になっても,時々図書館へ行く子どもたちの姿が見られます。

司書の先生から図書館の本の分類のしかたを学びました。

図書館には,いろいろな本がありますね。
まだまだ読んだことのない本が沢山あります。これからも本に親しみをもってすごしてほしいなと思います。

また,今日は体育で上体起こしの記録を取りました。
ペアになって活動を行い,上手に回数を数えることができました。
また,立ち幅跳びの練習も行いました。

来週の水曜日はスポーツテストです。
子どもたちは,初めて行う競技に興味津々です。
良い結果が出るよう,がんばってくださいね!

【給食】5月13日 チキンカレー

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
■ごはん
■牛乳
■チキンカレー
■ツナとキャベツのソテー
でした。

子どもたちから大人気の給食のカレー。
今日も給食室でルーから手作りしました!

どの教室をのぞいても,みんないつもより,もりもり食べてくれていて,お皿もぴっかぴか!
とっても素敵な笑顔でおいしさを表現してくれました。

今日もおいしく食べてくれてありがとう!


〜今日の感想より〜
「チキンカレーがおいしかったです。たまねぎがとろっとしていて,じゃがいもがほくほくしていました。」(2年児童)

「カレーがめちゃくちゃおいしかったです。」(2年児童)

「チキンカレーたまねぎとにんじんとじゃがいもがカレーにあってとてもおいしかったです。」(3年児童)

5年生 happy Days 21日目

画像1
画像2
画像3
雨が降ったりやんだり,不安定な空模様の一日でした。

しかし子どもたちは今日も元気いっぱいです。

雨の日に元気すぎると怪我をしないか心配ですか…。安全に気を付けて過ごせているところもばっちりです!

今日から「小数のかけ算」の学習が始まりました。

どんどん新しい学習に入っていきます。小数の計算は5年生前半の山場です。集中して頑張っていきましょう!今日は,これまでの学習を生かして,式の説明に挑戦しました。いくつかの図を使って説明するときにタブレットを使いながら行いました。タブレットにも少しづつ慣れていけるといいなと思います。

家庭科の学習ではお茶を淹れる実習を行いました。特別講師の先生に美味しいお茶の淹れ方を学びました。ぜひ,おうちでも入れてもらってください。きっととても美味しいお茶が出てくるはずです!!

あっという間に今週末です。明日も一日頑張ろう!!

シャトルラン

画像1
体力テストの1つである,20mシャトルランを行いました。
走っている姿を見ていると,応援の声が出てきました。
来週は,たくさんの種目を行います。

楽しかったよ! 学校探検!

 今日の2時間目の生活科の時間には,昨日顔合せをしたかがやきグループの2年生と一緒に学校探検に行きました。

 体育館から理科室・保健室・音楽室・図工室などの特別教室へ行き,2年生から教室の紹介や探検のポイントを教えてもらいました。

 「こっちだよ。」「1年生が遅れているから,もう少しゆっくり歩いてあげよう。」と2年生がエスコートしてくれていました。

 探検が終わって,教室にもどってきてふり返りをすると,「2年生とまわれて楽しかったです。」「2年生が優しかったです。」と言っていました。

 来週は,動物園での活動です。地図を見て,みんなで協力して楽しく活動できるといいですね!
画像1
画像2
画像3

3Flower -雨が降りましたが・・・-

画像1
わり算の学習が終わりました。
子どもたちと「わり算マスターになろう!」と話し,みんなで教科書の問題を熱心に取り組みました。

今まで学んだ知識を生かしていますね。テストも頑張ってほしいなと思います。

今日の理科ではこん虫の育ち方を学習しました。
モンシロチョウのたまごの観察を行い,色や形に着目して調べました。

「コーンのような形をしているね。」
「どうしてコーンだと思うの?」
「つぶつぶがたくさんあるから」

今日の子ども同士の会話です。子どもたち同士で見方を共有し,とっても素敵な発言がたくさんありました。
来週は植物の育ち方を学習します。以前植えた種が芽を出すと良いですね・・・!

今日時折雨が降り,運動場で遊べずでしたが,教室でもみんなで仲良く過ごすことができました。

明日で今週も終わりです。
5月ももう中旬。早いですね。

明日も頑張りましょう!

1年生と学校探検をしました

 今日は1年生と学校探検をしました。

 グループごとにわかれて,学校内を探検しました。

 教室にもどってくると,「1年生に優しく声をかけることができた!」,「グループで協力してまわることができた」などの声がありました。
 
 5時間目は1年生を迎える会にむけて練習をしました。
 1年生が楽しめるように○×クイズの練習をしています。
 楽しんでもらえるように取り組みましょうね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp