京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:34
総数:373223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

6月4日(土)運動会6

画像1
画像2
応援合戦も盛り上がっていました。

青組からです。

空の青も「Vサイン」ですね。

6月4日(土)運動会6

画像1
画像2
画像3
続いて「マスカット玉入れ」です。

1年生を迎える会でもみんなで踊った「マスカット」の音楽が
流れている間は踊り,音楽が切れたらその間は一斉に「玉入れ」です。

前期ブロック力をあわせて競い合いました。

かわいい姿と,真剣な表情の切り替えの早さに驚かされました。

途中,機器の変調のため,音楽が途切れ途切れになり,
前期のみんなが行ったり来たりする姿に笑いがおきていましたが,
しっかりルールを守ろうとする姿に感心させられました。

6月4日(土)運動会5

画像1
画像2
「一文字綱引き」は勝敗が拮抗し,同率1位が2チームという結果になりました。

6月4日(土)運動会4

画像1
画像2
画像3
続いて,「一文字綱引き」です。

中期ブロックの学院生が赤・白・青組に分かれて綱を取合います。

後方の旗を先に取ったほうが勝ちです。

6月4日(土)運動会3

画像1
画像2
「下級生と協力☆ボール運びリレー」です

8・9年生の競技として4・5・6・7年生も出場しています。




6月4日(土)運動会2

画像1
画像2
画像3
次は「八朔おどり」です。

後期ブロックの力強い節にのせて,全員で踊りました。

さわやかな伝統の風が吹き抜けています。

6月4日(土)運動会

画像1
画像2
底抜け青空のもと,京都大原学院運動会がスタートしました。

午前中の競技を無事,終了しました。
感染防止対策を施し,実施をしています。

写真は ハードル走の様子です。学年により,
ハードルの数・高さを調整しています。

1年生も果敢に,颯爽とスタートしています。

運動会午前の部1

晴天の下、運動会が始まりました。

健康に気をつけて、

全力でがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

6月3日 今日の給食

画像1
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん
ブラウンシチュー
ソテー
牛乳

今日のブラウンシチューのルウは給食室でバター・油・小麦を使って手作りにしています。ルウをつくるときの香ばしい香りが漂い,学院生は「お腹が減った。はやく食べたいなぁ」と給食時間が待ち遠しいようでした。

6月1日(水) 今日の給食

画像1画像2画像3
☆☆☆ 今日の献立 ☆☆☆
ごはん
肉みそ炒め
切干し大根の煮つけ
牛乳

今日の「肉みそいため」はゆでた大豆・たけのこ・にんじん・干ししいたけ・ほうれん草・ニンニクを炒めて赤みそ・八丁みそ・砂糖・料理酒・醤油で味付けしました。
食物繊維・鉄分がたっぷりのおかずで,ごはんが進みます。

八丁みそは愛知県岡崎しで約400年前から作られているみそです。大豆と塩のみを原料として仕込んだ樽の上にたくさんの石を山のように積み上げて2年以上熟成されつくられます。独特の「旨味」と「渋味」が特徴で色は濃い茶色です。

給食では「あかだし」としても使っています。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp