京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:23
総数:396828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

【5年生】山の家にむけて

画像1
画像2
画像3
山の家にむけての活動がスタートしました。
今日は,同じ活動グループの人と,仲良くなるために
ゲームをしながら交流しました。

これから,山の家にむけて,少しでも絆が深まるとよいなと思います。

3年 社会見学

画像1
画像2
画像3
動物園に到着し,待ちに待ったお昼ごはんタイム‼
たくさん歩いた後のご飯は特別においしかったです。

イワスタ合宿始動!

画像1
画像2
イワスタ合宿のメンバーで顔合せをしました。自己紹介をした後,グループで協力して行うゲームをしました。楽しそうに声を掛け合いながら取り組み,グループの仲はすぐに深まっていました。

電池で動くモーター

画像1
画像2
画像3
理科では電池の使ってモーターのおもちゃを作りました。自分たちで工程を見ながら取り組みました。取り組む中では,いくつかの課題やこれから調べてみたいことも出てきたようです。これからの学習が楽しみです。

3年 社会見学

画像1
画像2
大文字山の頂上に到着!!

がんばって登った後の景色は格別でした

社会科で学習した京都のまちが見られます。

地図でみた景色と同じです!!

3年 社会見学

画像1
画像2
山道も声を掛け合い

協力して登りました!!

視点のちがいを楽しんで

画像1
画像2
自分で選んだ本の魅力を交流しました。


視点のちがいに気がつくと,登場人物をより深く理解することができたり,登場人物の関係の変化に気づいたり・・・本の魅力がさらに増します。そんな魅力を交流し,本の世界を楽しみました。

調理実習 5

画像1
画像2
いためる順番もグループごとに相談して決めました。
でも,どの班も固いにんじんは1番初め。あとはグループによって様々でした。

野菜がやわらかく,カラフルに,そして量が少なくなっていく様子にも気づくことができました。調理の良さが感じられた実習となりました。

【5年生】発芽の実験

画像1
画像2
発芽した植物に,でんぷんがあるのかを,調べました。

芽のほかに,ごはんやじゃがいもなどにもヨウ素液をつけて確認しました。
こどもたちは「色が変わった!」「ご飯の方がでんぷんがあるよ!」と,たくさんのことに気づけました。

3年 社会見学

画像1
画像2
3年生は社会見学に行きました。

銀閣寺道を通って大文字山へ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp