京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:133
総数:643494
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

4年 体育 「ハードル走」

画像1画像2
 ハードル間の距離も自分に合ったものを見つけることができ,3歩のリズムもコツをつかめている様子でした!

和文化部がスタートしました!

 今年度1回目のお稽古がありました。全員初めて和文化部に入部した子達ですが,とても前向きに練習していました。お世話になるお琴の先生からはお琴の仕組みや歴史についても詳しく教えていただきました。次回の練習が楽しみです。
画像1
画像2

4年 算数 「一億をこえる数」

 10倍,100倍した数,10,100でわった数は位がどんな変化を起こすのか。これまでに学習してきたことを使えばわかりました。位が変わることに注意して,学習していきましょう。
 算数の学習はつながっているのですね!
画像1

6年生 マット運動

 6年生にもなるとどんどんできる技が増えてきています。今日はその集大成として自分ができる技を組み合わせて連続技をしました。新しく習得した技を組み込んで頑張っていました!
画像1
画像2

図書館学習 【星の子】

 10日,2時間目の様子です。
 学校図書館にて,ゆっくり読書を楽しみました。
画像1

2年  図画工作科「わっかでへんしん」

図画工作科の学習では,細長い画用紙をわっかの状態にし,飾りをつけてみんなで楽しく変身していく予定です。今週は安全に留意しながらホッチキスを使ってわっかを作りました。これからどんな風に飾りがついていくのかお楽しみ!
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「としょかんへいこう」

画像1画像2画像3
 本が大好きという子が本当に多い1年生。今日の国語の時間には,新しい本を借りに,学校図書館へ行きました。読書ノートの100冊マラソンと合わせて,更にたくさんの本に出合えるように取組みを進めていければと思います。

1年生 体育科 「ころがしドッジボール」

画像1
画像2
 今日の一年生の体育科の授業では「ころがしドッジボール」をしました。今日が3回目ということもあり,ボールの転がし方にも工夫が見られるようになりました。試合が白熱し,ふりかえりを聞いていても,「あいての動きを予測してボールを転がすべきだ」「いろいろな方向から素早くボールを回すようにする」など,考えの深まりを感じました。
 来週はいよいよ,プール学習も始まります。来週は水に慣れるための期間です。

1年生 運動委員会よりリレー大会のお知らせ

 給食時間の前に6年生の運動委員会の人が来てくれて,リレー大会(記録会)の企画説明をしてもらいました。朝の帯時間や中間休み,昼の帯時間などを利用して,バトンリレーをし,その走った人数の合計タイムで競います。全ての子にとって楽しい取組になればと思っています。
画像1

6年生 図画工作「わたしの大切な風景」

画像1画像2画像3
長い間すごしてきた明徳小学校。あと9か月ほどで卒業なんて,まだピンとこないみんなですが,今日はしみじみ写真を撮っている人もいました。
「ここ好きやねん。なかよし時計のところ。」
「いっぱい遊んだ運動場を撮るわ。」
「大好きな本を図書館でよく読んだなあ。」
「やっぱり教室で友達がいる風景がいい。」
など,それぞれ思いをもって写真を撮っていました。しばらく写真を撮りためていきます。みんなどんな風景を大切に思っているのか,見るのが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp