京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up9
昨日:16
総数:371164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

道徳〜ちゃんと使えたのに〜

画像1画像2
 やくそくを守ることについて考えました。家での約束はお家での約束,学校でのやくそくは,仁和小みんなの約束だということを子どもたちはよくわかっています。やくそくを守った時の気持ちや破った時の気持ちを考え,前回の心のブレーキのイラストと共に約束のイラストを教室に掲示することにしました。

食育

画像1画像2
栄養教諭の早田先生に食育をしていただきました。

朝ご飯を比較し,主食,主菜,副菜について学習しました。

自分の食事をしっかりと振り返っていました。

早田先生,ありがとうございました。

ごみゼロの取り組み

画像1画像2
今日はごみゼロの取り組み日でした。

5年生はゆめの森の草引きでした。

暑い中ですが,一生懸命取り組んでいました。

体力測定(2)

画像1画像2
学年で体力測定をしました。

体育館で握力,長座体前屈,反復横跳び,上体起こし,立ち幅跳びです。
記録が伸びるようにと頑張っていました。

【6年生】 6月2日 ゴミ0の日の取組

ゴミ0の日の取り組みがありました。全学年で協力して,運動場やゆめの森,花壇などをきれいにしました。
6年生は遊具周りの草引きと体育館周りの掃き掃除をしました。
画像1画像2

1日(水) 係活動 「宝くじ大会」

画像1
イベント係の子ども達が,イベントを開催してクラスを盛り上げてくれました。今回は「宝くじ大会」です。まずは一人ひとりに番号が書かれた紙が手渡されます。係の子どもが当選番号を発表を発表して,当選者が決まります。写真は当選番号をのぞき込む子どもたちの様子です。

【6年生】 6月1日 Welcome to Japan.

外国語の学習で,行事でできることについて交流をしました。

ロイロノートを使ったマッチングゲームに,子どもたちはやりとりをしながら楽しんでいました。
画像1画像2

1日(水) 4年生 体育科「タグラグビー」その2

画像1画像2
 子ども達の経験から,「前にパスできない」というルールになれない様子でした。しかしながら,友達とコミュニケーションをとりながら,ボールを前に運びます。活躍する児童もちらほら見られました。

1日(水) 4年生 体育科「タグラグビー」

画像1画像2
 コンタクトスポーツのラグビーからコンタクトを取除き,誰でも楽しめるようにしたのが,「タグラグビー」です。タックルで相手の攻撃を止める代わりに,相手の腰に付けた「タグ」をとります。

31日(火) 4年生 図画工作「立ち上がれ!ねん土」その2

画像1画像2
丸めてみたり,ねじってみたり,工夫を加えればかなり高く立ち上げることもできました。自分たちの世界を立体にしていきます。子ども達の集中する姿印象的でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp