京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up98
昨日:61
総数:242661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

6年 算数 『分数×整数』『分数÷整数』

 「分数×整数」「分数÷整数」の学習をしています。子どもたちは,なぜそのような計算方法になるのか,一生懸命考えていました。図に表したり,式の意味を考えたりしながら,友達に伝えることもできました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育「ゆうぐあそび」

画像1
画像2
画像3
グラウンドにある遊具で遊ぶ活動をしています。

まず,鉄棒で握り方やぶら下がる感覚を楽しんだ後,うんていやシーソー,ジャングルジムなどの遊具で遊びました。

安全に遊具で遊べるように握るときは親指と人差し指をしっかり回して握るように意識しています。

耳鼻科検診

画像1画像2
学校医の平杉先生に来ていただき,耳鼻科検診を行いました。
待ち時間も,掲示物を見ながら静かに待つことができていました。

これから,内科・眼科・歯科などの検診が続きます。
おしらせが届きましたら,早めに受診治療をしていただくようお願いします。

耳鼻科検診のおしらせは,来週の月曜日にお渡しする予定です。

まちの音楽隊 活動を始めました!

 今日からまちの音楽隊の練習がスタートしました。

 1回目の活動だったので,自己紹介をしたり,どんな楽器があるのか弾いたり鳴らしたりして体験したりしました。

 来週にはいよいよ担当の楽器を決定し,本格的に練習していきます。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育「ソフトボール投げ」

 新体力テストの一つとして,ソフトボール投げをしました。

 体を使って一生懸命投げていました。

 残った時間で鉄棒遊びをしました。

 できる技に進んで取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

5月10日の献立

画像1画像2
 今日はスチームコンベクションオーブンで焼いて,「鮭の塩こうじ焼」を作りました。塩こうじにつけることでさけの身がふっくらと焼上がります。
 他に,「小松菜と切干大根の煮びたし」と「みそ汁」です。
 5月に入り,1年生も給食当番をがんばっています。

5年 ふるさと未来科「田植え体験」

画像1
画像2
画像3
 本日,JAの方々,農家組合の方々のご協力いただき,田植え体験を行いました。
プロの方の田植えを見せてもらい,田植えの方法を学びました。
実際に田んぼに入ると,足をとられて上手く進めず,苦戦しながらも頑張りました。
最後は田植え機での作業を見学し,田植えの美しさとスピードに感動しているようでした。

次は,学校の田で自分たちの力で田植えを行います!

JAのみなさん,農家組合のみなさん,貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

5年 部活動見学

画像1
画像2
 本日,希望制で5年生部活動見学を行いました。
後期課程の先輩の活動する姿を見て,イメージが湧いたようです。
次回は5月30日(月)に部活動体験を予定しています。

1年 給食当番

画像1
初めて給食当番をしました。

給食エプロンの着方と片付け方を知りました。

食管の持ち方にも気を付けて,おかずも丁寧にお皿に入れていました。

初めてする当番にワクワク感が教室中に広がっていました。

1年 体力テスト「立ち幅跳び」

画像1
体力テストを行いました。

1年生は50m走と立ち幅跳びをします。

立ち幅跳びの仕方を知り,たくさん練習して記録を取っていきました。

子ども達は腕を振って「せぇのっ。」と勢いよく跳んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp