初めての貸し出しです!
1年生たちは,金曜日初めて学校図書館『ほんもり』で本の貸し出しをしました。今日は,お話がたくさんある『こうめルーム』と,図鑑や学習に使える本がたくさんある『うめのきルーム』でそれぞれ1冊ずつ借りるチャレンジをしてみました。
読書ノートを早速使って借りた本の題名を書いてみた子もいます。これからも読書ノートや図書館をたくさん活用して,目指せ100冊読書です♪
【1年生】 2022-05-22 11:37 up!
学校探検に向けて……♪
1年生の学校探検に向けて,2年生たちが生活科で準備をしてくれているようです。今日の休み時間にいろいろな先生にインタビューをして回る姿が見られました。職員室や各教室に行き,とてもしっかりと挨拶をしてインタビューがすることができていました。
【2年生】 2022-05-22 11:36 up!
来週からの外遊びに向けて
20日のお便りでもお伝えしましたが,来週から休み時間中の外遊びや放課後遊びが始まります。金曜日の体育では,それを踏まえて『ゆうぐあそび』の練習を楽しみました。
来週から外遊びが始まっても,一人一人が安全に気をつけて楽しく過ごすことができるといいなと思います。
【1年生】 2022-05-22 11:36 up!
2年生 初めての外国語
2年生になって初めて外国語の授業がありました。山口先生から今回は数字の言い方について教えてもらいました。交互に数字を言い合うなどゲームをしながら何回も数字の言い方に慣れ親しんでいきました。
【2年生】 2022-05-22 11:36 up!
ふしぎなたまご 何が出てくるかな?
図画工作で「ふしぎなたまご」の学習をしています。今回は画用紙に何が出てくるか秘密の“ふしぎなたまご”をクレパスで描きました。いろんな形のいろんな模様のたまごが出来上がってきました。次回はこの“ふしぎなたまご”を割って中身を描いていきます。
【2年生】 2022-05-22 11:35 up!
避難訓練 もしも洪水が起こったら
避難訓練で,もしも桂川があふれて洪水が起こったらどうするか訓練しました。とにかく高い所へ避難すること,静かにして話や放送が聞けるようにすることを学習しました。また,いざというときにランドセルが浮き輪代わりになることも教えました。いざ,という時に今回の学習を思い出してほしいと思います。
【2年生】 2022-05-22 11:35 up!
おいしいお弁当 ごちそうさまでした
クイズラリーを終え,楽しみにしていたお弁当タイムです。どのお弁当も見ているだけでおいしそうで,みんなで「いただきます。」をして食べました。「先生見て見て」「これめっちゃおもしろい」と嬉しそうに見せてくれました。ごちそうさまをしてから帰るまでの間,芝生でおにごっこをしたり,お花を集めたり,ごろごろしたり思い思いに過ごしました。帰りもしっかり歩いて帰ってきました。とても楽しい1日でした。
【2年生】 2022-05-22 11:35 up!
嵐山東公園でクイズラリーに挑戦!
嵐山東公園に到着して,1年生と2年生でグループになり,『クイズラリ―』に取り組みました。写真をヒントにチェックポイントに向かい,そこでクイズやジェスチャーゲームなどにチャレンジしました。クイズと同時にキーワードを見つけ,最後の門番への合言葉も探していきました。やさしく声をかけて1年生を連れて歩く2年生。輝いていました。
【2年生】 2022-05-22 11:33 up!
いざ 春の遠足 嵐山東公園へ!
春の遠足で嵐山東公園に行きました。徒歩での移動で,天気もとてもよく,まさに遠足日和でした。桂川の河川敷沿いを進んでいくとたくさんの花が咲いていて,いろんな発見もありました。
【2年生】 2022-05-22 11:33 up!
1年生になったら
1年生を迎える会で2年生からは「1年生になったら」の歌と昨年育てた「朝顔の種」を1年生にプレゼントしました。緊張しながらも堂々と2年生のお姉さんお兄さんとしてかっこいい姿を見せてくれました。終わって帰ってきて「緊張したけど楽しかった。」と嬉しそうに話していました。
【2年生】 2022-05-22 11:33 up!