京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:63
総数:299234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

どんな自分になるかな?

画像1
 図工では「未来のわたし」の工作を行っています。紙粘土を使って形を作っていきます。前回は紙粘土を使い始めた段階だったのでまだ形もあまりわかりませんでしたが,今日はだいぶ肉付けをして体が完成してきました。洋服や髪の毛,小物など細かい作業をしている児童も増えてきました。
 次回は色付けに入るかと思います。だんだんと自分の想像する「未来のわたし」ができていくのが楽しみです。

5年生 Happy Days 38日目

画像1
画像2
画像3
雨の一日でしたね。特に,登校中は一番降っていたかもしれませんね。さぁ今週も元気にスタートです。今週は社会見学があります。「ホンマに楽しみやわ〜」とたくさんの子どもが話していました。

さぁ,Happy Days 38日目はどんな一日だったのでしょうか。

1時間目は,6月の陵ヶ岡タイムでした。今回の陵ヶ岡タイムもオンラインでした。まだまだ全校児童みんなで集まることができませんね。一日も早くみんなで集まることができるようになってほしいです。本当に!!
校長先生からは,「Mottoふかめよう」「Mottoつながろう」「Mottoかがやこう」と陵ヶ岡小学校みんなで目指す「3Motto」のお話をしていただきました。将来,子どもたちが自分の人生を豊かに生きていくためにもこの3つの力が必要です。日々の学習や行事を通して,しっかり身に付けていきたいです。

国語科の学習では,前回に続き,GIGA端末を使って自分の課題を調べました。明日の学習から調べた情報を整理し,報告する文章にまとめていきます。

学活では,社会見学のバスの座席決めやビー玉がいっぱいに貯まった記念のお楽しみ会,通称,「MBHタイム」の準備をしました。子どもたちもいきいきと準備を進めていました。どのような「MBHタイム」になるのか楽しみですね。ワクワクです。

体育科では,今日も雨だったので体育館で走り幅跳びの学習をしました。今日の学習は,自分の課題を見つけるために,GIGA端末で自分の跳んでいる様子を撮影し,自分の様子を見ました。GIGA端末はこのようなことができるので本当に便利な道具です。子どもたちも自分の課題を克服するために,3つ用意した練習の場で,黙々と一生懸命練習に取り組んでいました。

明日の天気はどうなのかな??社会見学の日は晴れてほしいな〜〜。
僕は晴れ男なのできっと晴れると思います!!

3Flower -時こくと時間-

画像1
算数では,時刻と時間の学習を行っています。

1時間は60分,1分は60秒ということを知り,
1時間30分は何分だろう,75秒は何分何秒だろう・・・次々問題を解き進めています。

「どうしてその答えになるのか説明したいです!」という子どもたちの姿も見られ,嬉しく思います。

そして国語では,「まいごのかぎ」の学習が終わりました。
中心人物のりいこの気もちの変化に着目して物語文を読んでいきました。
はじめはうつむきがちで気もちが落ち込んでいるりいこが,最後は気もちが明るくなっているねということをみんなで確認しました。

そして,友だちの感想文を読みあい,友だちに向けた感想カードも作成しました。
上手に自分の感想を伝えられていました。

明後日は京都市のようすのまとめとして将軍塚正龍殿に社会見学に行きます。
子どもたちは水曜日を今か今かと楽しみにしています。

明日は6時間。みんなで頑張りましょう!

5年生 Happy Days 37日目

画像1
画像2
画像3
あっという間の金曜日です。

今日から「ユニット学習」が始まりました。

体育と外国語で,1組と2組を半分ずつにわけ,メンバーを変えて学習しました。

子どもたちはいつもと違うことで少しそわそわしながらも朝から楽しみにしていました。

いつもと違うメンバー,いつもと違う先生,いい刺激になればいいなと思います。

誰と組んでも活動できる,学年みんなが切磋琢磨できる仲間であれるようにしていきたいです。

もっともっと楽しいことしようね(^^)

来週は校外学習です。ぜひ,土日の間に準備をよろしくお願いします。

では,来週をお楽しみに!また月曜日!!

頑張っています!

 今週も暑い一週間でした。元気いっぱい運動場で遊んで教室に戻ってきた子ども達の顔からは,汗がいっぱい。お茶を飲んだり、扇風機で涼んだりしました。

 国語の学習では,昨日「ひらがなの五十音」の学習を終え,今日は五十音のまとめをしました。
 算数では,今日から「たし算」の学習を始めました。十までのたし算で,来週からは計算カードの練習も始めます。

 また,来週から「みずあそび」が始まります。持ち物にはすべて名前を書いておいてください。もしかすると月曜日は雨で中止になるかもしれませんが,水遊びの用意は持って来てください。持ち物の確認をします。使用しなかったときは,学校に置いておきます。
みんなで楽しく水遊びができるといいですね。

 週末も暑くなりそうです。熱中症に気を付けた体調管理もよろしくお願いします。
画像1
画像2

3Flower -歌って音の高さをかんじとろう-

画像1
金曜日は6時間授業です。

3年生になり,6時間の授業がふえましたが,子どもたちは最後まで一生懸命頑張っています。

今日は音楽の授業で「茶つみ」の学習をしました。
少しずつ夏が近づいています。

「夏も近づく,八十八夜・・・」
「野にも山にも わかばがしげる・・・」

おだやかに晴れた青空を想像して,歌詞をよく読み,様子を思い浮かべながら歌いました。

6月にはミュージックデイがあります。

さて,3年生は何の音楽を披露するのでしょうか。楽しみですね。

今週もあっというまでしたね。
来週は社会「京都市の様子」のまとめとして将軍塚正龍殿に社会見学にいきます。
お弁当の準備,よろしくお願いいたします。

また来週!☆彡

音楽の学習

 音楽はグループ合奏に向けて階名の確認をしました。曲は「ラバーズコンチェルト」です。4つのパートに分かれて演奏をする予定です。フラットやヘ音記号も出てくるので音を間違えないようにみんなで確認をしました。
 合唱は「つばさをください」を歌いました。今月にはミュージックデイがあります。6年生は歌が上手なので,合唱をしようと思っています。おうちの方にもぜひ聞いていただきたいと思います。
画像1

「湖」

 習字では「湖」を書きました。バランスが難しい漢字なので漢字の形が整うように意識しました。とめ,はね,はらいなど細かなところに気を付けて書けるといいですね!
画像1

調べてまとめよう

画像1
画像2
 今日の理科では「人は,体のどこで,どのように,酸素と二酸化炭素を出し入れするのか」について学習しました。タブレットを使い,それぞれがどの順番で体の中を酸素や二酸化炭素が通るのかを調べてました。ロイロノートに見つけたサイトのリンクを貼ったり,スクリーンショットをして自分の振り返りを書いていました!

5年生 Happy Days36日目

画像1
画像2
画像3
暑い日が続いていますが,5年生も熱いHappy Daysを過ごしています。
5年生がスタートし,2か月が経ち,子どもたちの行動も高学年らしく自分たちで考えて動くことができています。最高です!!

さぁ,Happy Days36日目はどんな一日だったのでしょうか。

図画工作科では,「まだ見ぬ世界その先へ」の鑑賞会をしました。今回の鑑賞会は,ただ友達の作品を見てよいところを見つけるのではなく,なんと友達の作品にタイトル(題名)を付け,作品のよさを伝え合う学習にしました。なぜ,そのタイトルにしたのか理由をしっかり伝え合いながら一人一人の作品のよさを味わいました。

「立ち上げれマイライン」の学習では,針金の性質をうまく生かした作品づくりを始めました。自分のイメージした作品になるように,針金を曲げたり,つなげたり,折ったりしながら黙々と作品作りを楽しんでいました。どのような作品が完成するのか楽しみですね。

社会科では,あたたかい土地のくらしについての学習をまとめました。沖縄県の人々の気候に合わせた生活や産業の工夫をしっかり学ぶことができました。

算数科の学習では,小数のわり算の計算のしかたを考えました。友達の考えた計算のしかたについて説明し合い,理解を深めました。GIGA端末を有効的に使って説明する5年生が素晴らしいです!!

さぁ,明日は金曜日!!あと一日頑張りましょう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp