![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:24 総数:591750 |
【5年生】放送委員会の仕事
放送委員会では,チャイム前の放送や給食時間,掃除時間に音楽やクイズを流す仕事をしています。今後も責任をもって,学校のために仕事をしていってほしいと思います。
![]() 理科だより5年「植物の発芽」
植物の発芽の条件を調べるための実験計画を話し合いました。
どのような実験をすれば,発芽に必要な条件が分かるのか。 条件表を作り,それをもとにして,実験方法を話し合いました。 ![]() ![]() ![]() 理科だより6年「植物の成長と日光の関係を調べる。その2」
葉に日光が当たると,デンプンができることを別の方法で確かめます。
今回は,その前半です。 1枚の葉の真ん中あたりに,アルミニウムはくのテープをはります。 葉の一部分だけ,日光が当たらないようにしました。 みんなの予想は, 1.テープをはった所だけ,デンプンができないはず。 2.日光が当たった所は,デンプンができて,ヨウ素デンプン反応が起こるはず。 3.しまもようの葉ができる。 みんなで,ジャガイモの花壇にいって,葉にテープをはりつけましぬた。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】岩倉の魅力ってどんなところ?![]() ![]() ![]() 【4年生】電池の数で違うのかな?![]() ![]() ![]() 【5年生】掃除の時間![]() ![]() 【4年生】木曜日のお昼の放送![]() ![]() ![]() うま味がぎゅ〜っと!なま節のしょうが煮![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・なま節のしょうが煮 ・だいこん葉のごまいため でした。「なま節」って何の魚か知っていますか?せいかいは,かつおです。お家ではなかなか食べることがないかと思いますが,給食にはよく登場します。今日の「なま節のしょうが煮」も調理員さんが長い時間じっくりと煮てくださりました。だしをすって,しっとりとしたなま節はご飯と合いましたね♪ 【5年生】国語科の学習
国語科の学習で,説明文を読んで要旨をまとめる学習をしました。150文字の文字制限を守るために,今回はGIGA端末の文書作成ソフトを使って,文字数に気を付けながら要旨をまとめました。
![]() ![]() ひらがな聞き取りテスト【2年生】
6月1日(水)の国語科の授業では,1組,3組,4組でひらがな聞き取りテストを実施しました。1年生の時にひらがなを学習したばかりですが,ひらがなの読み書きは,子ども達に必要とされる大切な能力の一つです。拗音(「ゃ」「ゅ」「ょ」)や,促音(「っ」),長音(おと「う」さん)などが組み合わさった言葉を一生懸命聞きとり,テストに書いていました。
![]() ![]() ![]() |
|