京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:17
総数:686658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

5年 家庭科

画像1画像2画像3
 裁縫練習中です!

 今日はついに縫い始めました!
 まずは基本の波縫いから。

 上手にスムーズに進む子もいれば,まだまだ針に糸を通す,玉止め,玉結びに悪戦苦闘中の子も…。
 まだまだこれからです!

5年 外国語

画像1
画像2
画像3
 お誕生日に何が欲しいですか?

 1つでいいですか?
 2つありますか?
 それとも3つ!?

 では,英語で言ってみましょう!
 只今練習中です。

5年 朝学習

画像1
 正しく読むのは本文だけではなありません。
 何を問われているか,問われている内容をしっかりとらえることも大切です。

 今日もみんな良くできていましたが…
 中には,とらえちがえて答えてしまい
 「あ!」と気付く子も。
 
 良い学習になりました。

4年 「対話名人のヒント」

画像1
画像2
「授業中の対話名人のヒント」を黒板の下に掲示しました。

すると,すぐに対話名人を目指して実践する子どもたち。

みんなで協力して,頑張ろう!

4年 学級活動(人権学習)「環境について学ぼう」

画像1
画像2
画像3
6月は環境月間です。

4年生は,海洋ごみ問題についての動画を視聴し,
その後3R(リユース・リデュース・リサイクル)について
調べ学習を行いました。

学んだことをもとに
「3Rすごろく」を作っています。

明日,完成したすごろくで遊んでみましょう!

遊びながら,学ぶ。大切です。

4年 算数 「一億をこえる数」

 3億2000万ってどんな数?

 「1億が3こと1000万が2こ合わせた数!」
 「1000万が32こ集まった数!」
 「10が32000000こ集まった数!」

 色々な見方で考えることができました!
画像1

タブレットを使って 【星の子】

 9日,4時間目はタブレットを用いた活動を行いました。
 星の子のリーダーの指導の下,タブレットを使って「ピタゴラスイッチ」を作りました。アプリの使い方,画面録画や映像の共有方法に至るまで,リーダーが解説をしてくれました。それぞれが作り終えた「ピタゴラスイッチ」を鑑賞して,皆楽しげな様子でした。
画像1
画像2
画像3

みんなで遊ぼう 【星の子】

画像1画像2
 8日,生活単元「みんなで遊ぼう」の様子です。
 ババ抜きやジェンガをして,仲良く遊びました。
 

2年  タブレットを使おう

 学校では,タブレットを用いた学習も進めています。今回は,生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習で育て,観察しているナス・オクラ・ピーマンの様子を撮った写真の中から,使いたい写真を選んで,その写真に気づいたことを書き込んで,みんなで共有しました。
友だちの書き込みを見て,「たしかに!」「そうそう。そうなってた。」と共感の声が上がっていました。
画像1
画像2

2年 生活科 「小さな ともだち」

 生活科の「小さなともだち」では,身近にどんな生き物がいるのか,学校内を探索しました。花壇の下にはダンゴムシがいたり,大きな木の根元にはアリの巣を見つけたりしました。なかよし池をじっと見つめて一生懸命生き物を探す姿も見られました。
どんどん夏に近づくなかで,これからどんな生き物との出会いがあるのか楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp