|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:68 総数:911361 | 
| 『輝く笑顔の未来へ 今できることを!』 スローガンロゴも1から新しく作りました。 この3年間、自粛や制限がかかって、子供達の日常が変化していますが、子供達の未来のために今出来ることは何なのかを話し合い、少ずつ前に進んでいこう!という願いが込められています。 まだまだコロナ禍ではありますが少しづつ緩和の動きも見られます。子供たちの笑顔を沢山見られるように活動していきたいと思っています! どうぞよろしくお願いします。 2年 生活
 大きな地図を使って,大宮の町のお気に入りを友達の紹介し,友達の紹介したお気に入りの場所や他にすてきな場所がないかを探しに,町探検をしに行くことになりました。 町探検の計画もグループで一生懸命話し合って考えていました。   給食室へお手紙
 1年生は,給食の感想を書いて給食室前のポストに入れています。今日の「なまぶしのしょうがに」は残さず食べて「だいこんばのごまいため」は,おかわりをしたことを書いてもっていきました。明日の「みかん」も楽しみで「明日もお手紙を書く!」と嬉しそうです。    家庭 ひと針に心をこめて   今日はかがりぬいとボタン付けをしました。 新しい縫い方がどんどんでてきますが,集中して頑張っています♪ モーターを作りました   早くプロペラを回す方法を見つけ出していました♪ カンジー博士の都道府県   地図帳で特産物や有名なものを探して,文をたくさん作りました。 6年 子育て支援の願いを実現する政治   子どもたちは,「御薗橋は,地域の人などたくさんの人が利用する大切な橋だ」ということや「何度も要望書が出されたことから,京都市が調査を始めた」ことなどを,資料を使って具体的に調べることができました。 6年 子育て支援の願いを実現する政治   授業では,地域にある御薗橋を取り上げて授業をしています。 2年 算数
 たし算とひき算の筆算の学習が始まりました。位をそろえて書く練習をしました。筆算ができるようになれば2けたのたし算ひき算の計算が楽になるかもしれませんね。どんどん練習していきましょう。  1年生 そうじのじかん
 昼休みが終わると,15分間の掃除が始まります。 1年生は,入学当初から,様々な場面で6年生のお兄さん・お姉さんたちに,たくさん助けてもらっています。掃除時間もその一つです。 掃除時間が始まる前に,音楽がなります。1年生は,自分たちの教室と教室前廊下に,掃除道具をもって集まります。 6年生のみなさんが,とても丁寧に,ほうきの使い方・雑巾の絞り方など,たくさん教えくれます。少しづつ自分たちに力になってきていると感じます。1年生が終わるころには,自立した姿がみられることを,楽しみにしています!    |  |