6/9(木) 休日参観に向けて
関東甲信の方は,すでに梅雨入り宣言が出ているようです。17年ぶりに九州南部より関東地方の方が梅雨入りが早いそうです。明後日が休日参観ですが,どうやらその辺りから雨予報が出ています。なんとか午前中は雨が降らないことを願います。
皆さんをお迎えする準備も少しずつ進んでいます。校内清掃や掲示物の刷新など・・
1年生のフロアに上がる踊り場には,雨粒一粒一粒に皆さんが頑張りたいことがかいてありました。楽しみにしてきてください。
【学校の様子】 2022-06-09 17:58 up!
6/8(水) ブース型進路学習会
午後,体育館にて2・3年生が参加して,ブース型の進路学習会を行いました。府内から12校の高等学校の先生方に来ていただき,小さなブースを作って,学校に着いての説明をしていただきました。1クール10分を5クールしていただきました。生徒の皆さんは,5校の説明を聞き,終わったときには各校のパンフレット手がいっぱいになっていました。さすがに3年生の皆さんの方が,眼差しが鋭かったですね。今後の進路選択に役立てて下さい。明日は会議日ですので,部活はありません。ゆっくり休養して下さい。
【学校の様子】 2022-06-08 18:56 up!
6/6(月) 参観日が今週末となりました。
6月も第2週に入りました。水曜日には2・3年生のブース型進路説明会,金曜日には生徒総会,そして土曜日には休日参観と・・行事が目白押しになっています。
参観日に向けて,校内の整備も進めています。今日は放課後,美術部の皆さんがボランティアで,廊下のまどの上の方にできている蜘蛛の巣を,ほうきの先を改良した特性のモップできれいに除去してくれていました。本当にありがとうございます。
教育実習も最後の週に入っています。家庭科の授業で食品添加物の内容で,簡単な実験をしているクラスがありました。有害ではないというものの,こんなにいろいろな人工物が使われていることに,正直驚いている人が多かったですね。
【学校の様子】 2022-06-06 17:53 up!
6/3(金) 晴天が続いていますが・・
この時期には珍しく,晴天が続いています。どうやら,日曜日辺りから雨が続く予報が出ています。今のうちにできることやっておきましょう。
実習生も二人も早くも二週間が経ち,かなり慣れてきました。来週は仕上げのときです。頑張ってもらいましょう!
さすがに昼休み,暑さからかグランドへの人出は少なかったです。気候の変化にあわせて,体調管理していきましょう!
【学校の様子】 2022-06-03 16:40 up!
6/2(木) エアコンが動き出しました。
今日も最高気温が30度を超える真夏日になりました。湿度はまだ真夏より低いもののさすがに午後,昼休みで遊んだ後などは暑くて授業に集中しにくい状況が生まれてきました。本日より状況に応じて,エアコンを作動させています。換気をしながらということで,効率は余り良くないのですが,状況の改善には役立っています。
放課後の部活動でも,暑さに負けず頑張っています。体調管理に気をつけてください。
明日、歯科検診最終日,1年生です。準備の方,よろしくお願いします。
【学校の様子】 2022-06-02 18:54 up!
6/1(水) 放送部の練習風景
放送部の皆さんが工夫をした練習をしているという連絡を,顧問の先生から受けました。アナウンスの発声練習で,割り箸を加えながら行うと効果があるということを部長の人が調べ,実践しているとのことでした。
放送部の皆さんも,7月10日(日)にNHKのアナウンスコンクールがあります。いろいろ工夫して,頑張ってください。(^_^)v
【学校の様子】 2022-06-01 16:53 up!
6/1(水) 3年生 時間を大切に
6限、3年生は修学旅行について,調べたり役割決めなどが始まっています。主任の先生の話をしっかりと聞いて,準備などをしっかりとして,有意義な修学旅行にて欲しいと考えます。
教育相談も真剣な眼差しで行われています。
階段の踊り場には,「満天」そして,3年生全員の目標が一枚一枚の羽となった大きな白い鳥が掲示されていました。思わず息をのむすばらしさです。参観日に是非,直接ご覧下さい。
【学校の様子】 2022-06-01 16:10 up!
6/1(水) 総合的な学習の時間
6限の総合的な学習の時間,2年生は「進路」についてということで,京都府内の高等学校について調べていました。公立なのか私立なのか・・GIGA端末などを使って調べていました。ブース型進路学習も予定されています。2年生も自分の進路について,常に意識して行動していって欲しいと考えます。
1年生は,嵯峨野・嵐山など地元について調べています。全国的いや世界的のも有名な京都市,そしてこの右京・西京周辺について,意外と知らないことが多いものです。しっかりと説明できるようにして行きましょう!
【学校の様子】 2022-06-01 16:04 up!