京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up40
昨日:158
総数:825290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

3年 社会科「学校のまわりの様子」 京都市の3年生のみなさんへ(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都市の小学校3年生のみなさんへ

社会科で京都市の様子を学習している3年生のみなさんに,わたしたちのまちのことをしょうかいします(3)

「わたしたちのまちは,公きょうしせつもたくさんあります。公園は20か所くらいあります。中央公園は広くてしぜんがゆたかで気もちがいいです。学校の南東には京都市向島図書館があって,カードがあればすきな本を12さつかりることができます。あと,びょういんがたくさんあって,消防出ちょう所や交番もあるのでいざというときに安心です。老人ホームもたくさんあって,お年寄りの方が利用されています。」


わたしたちのまちはこのような様子です。
これでわたしたちのまちのしょうかいをおわります。

3年 社会科「学校のまわりの様子」 京都市の3年生のみなさんへ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都市の小学校3年生のみなさんへ

社会科で京都市の様子を学習している3年生のみなさんに,わたしたちのまちのことをしょうかいします(2)

「わたしたちのまちは平らな土地が広がっていて,山はありません。学校の周りには家やマンションが多く,たくさんの人が住んでいるのでにぎやかです。学校の西がわは田や畑がたくさんあります。」

(3)につづく

3年 社会科「学校のまわりの様子」 京都市の3年生のみなさんへ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
京都市の小学校3年生のみなさんへ

社会科で京都市の様子を学習している3年生のみなさんに,わたしたちのまちのことをしょうかいします(1)

「わたしたちのまちは宇治川の南にあってとても広いです。東側には24号線という道路が南北に通っています。学校の近くには向島駅があって,南北に近鉄電車が走っています。バスやタクシーも走っているので,はなれたところに行くときもべんりです。」

(2)につづく

2年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
廣瀬先生にたくさんのことを教えてもらった後は,ランチルームで給食を食べました。いつもと違う所で食べる給食は少し違ったようで,どの子たちも表情良く食べることができていました。
姿勢をよくしたり,普段よりも食器をきれいにするようにしたり意識をしながら給食を食べる姿が見られました。

2年生 学活 「おいしく たのしく たべよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
学活の学習では,廣瀬先生に「きゅうしょくを おいしく たべよう」をめあてにして,食べる時の姿勢やマナー,食べ方を教えて頂きました。
学習終了後には,ワークシートにもっとおいしく食べるために,一番頑張りたいことを書きました。

2年生 国語科 「いなばの白うさぎ」

画像1 画像1
国語科では,「いなばの白うさぎ」の神話を細谷先生に読み聞かせをして頂きました。
子どもたちは挿絵をみたり,文章をみたりしながら話を聞いていました。
お話を聞いた後は,自分のお気に入りを紹介しました。
友だちに紹介してもらった本を読んで感想を伝えてほしいです。

【8年生】学級討議

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目には生徒総会に向けて学級討議を行いました。代表委員が中心になって討議を進めます。学年体育,討議ともに子どもたちが自らの力で行事を進めることを大切にしています。「良い学校は自分たちでつくるんだ」という気持ちを大事にしていきたいです。

【8年生】学年体育 2

画像1 画像1
画像2 画像2
学年種目「パーテーションリレー」,5人で4枚のパーテーションを運びます。なかなか難しそうですが,楽しそうです。

【8年生】学年体育 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目は秀蓮フェスティバル体育の部に向けての学年体育です。短距離走の走順の確認,招集場所の確認,学年種目「パーテーションリレー」の練習を行いました。進行は体育委員がしてくれました。

【8年生】第1回総括考査が終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 第1回の総括考査が終わりました。テストはどうだったでしょうか?「できました!」と答える子もいれば「ちょっと自信ありません…」と答える子もいました。ただ,みんなテストに向かって一生懸命にがんばったとはいえると思います。是非,がんばった自分に自信をもってください。「努力は裏切らない!」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/9 ピア交流活動(体育)
6/10 委員会ミーティング
耳鼻科再検査(13:15〜)
6/13 生徒会委員会
BS委員会
内科健診(1・2・3年2組)
国際教室保護者向け進路説明会(15:30〜)
水泳低水位学習1組・1・2年(〜17日)
6/14 ピア交流活動(体育)予備日
6/15 総括考査公示日
歯科健診(前期・1組あい)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

給食関係

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp