![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:114 総数:820494 |
1組 生単「やさいをそだてよう」その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1組】あ組 音読発表
4月から続けてきた「春がきた」というお話の音読がついに今回終幕を迎えました。
授業ではもちろん,宿題としても毎日音読に取り組んできました。 はじめはたどたどしい発表も次第に堂々と言えるように! 日々の成果がとても出たよい発表会でした。 次の音読も楽しみです。 ![]() ![]() 1組 生単「やさいをそだてよう」
夏野菜を育てています!
プランターではズッキーニとトウモロコシを育てています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【7年生】ムカイジマン!? 5![]() ![]() 学年主任の先生の手伝いをしてくれる人が,フロアにたくさんいます。 お手伝いの皆さんは,掲示物にある予定を見て「テストやー。」と行事トークの日もあれば,クラスのことや,部活動のこと,プライベートな話など多種多様な話をしているようです。 主任の先生も,すべての話に返答しようと一生懸命です!! この日も,楽しそうに話に華が咲いていたので,作業の手が止まってしまっていました。 「先生,手が止まってますよ!」と生徒が伝えると,「かたじけない」と主任の先生が答えていました。 5年生 プレイバック5月(22)小数×小数![]() ![]() ![]() ![]() かけざんの筆算ができた!! と油断してはいけません。 そう,5年生のかけざんは,小数×小数です。 つまり,小数点の移動を忘れてはいけないのです!! そこが,5年生で新しく身に付けた力ですね! 写真の生徒は,計算後に小数点の位置をしっかりチェックしていますね。 すばらしい! 5年生 プレイバック5月(21)リコーダー![]() ![]() ![]() ![]() 小学校の音楽といえば,リコーダー・・・というぐらい,先生はリコーダーを練習したという思い出があります。 低いドがなかなか出せずに苦労して,何度も練習をして,吹けるようになった喜びは今でも覚えています。 5年生も,繰り返し曲を吹く練習をしています。 何度も同じところでつまづいてしまうことがありますよね。 でも,そこを吹けるようになったとき,きっと大きな喜びを得られますよ! がんばれ5年生! 5年生 プレイバック5月(20)アルファベットに慣れよう![]() ![]() ![]() ![]() 英語の学習では,話す・聞くがメインの活動となりますが, 7年生に向けて,アルファベットの大文字・小文字に慣れる学習も設定されています。 上の写真は小文字のアルファベット順にたどって迷路をクリアする活動です。 楽しみながら,覚えてほしいと思います。 下の写真は,英語のストーリーを見ながら,新しい表現と出会う活動です。 新しい単元では,どうやら誕生日のことをたずね合うみたいだなと気付いたみたいです。 誕生日が英語で言えるようになるぞ!5年生!! 5年生 プレイバック5月(19)ようこそイターナ先生![]() ![]() ![]() ![]() なんと!この向島秀蓮小中学校に新しい先生が来てくださいました! アメリカから来られたイターナ先生です。 イターナ先生が来て下さった最初の授業では,自己紹介をしていただきました。 アメリカの町の様子に「きれ〜い」 分厚いピザの写真に「でっか!!!」 やきそばが好きなイターナ先生に「Me,too!」 アニメの写真に「スティッチ! ヒロアカ! ポケモン!!」 など,たくさんの歓声が上がっていました。 イターナ先生のことが,ものすごく身近に感じられたようです。 これからの授業が楽しみになりましたね! 5年生 プレイバック5月(9)そろった靴![]() ![]() 昇降口の様子です。 下靴は下の段,上靴は上の段に置くことで,外靴の砂が,校舎内に入ることを減らします。 今回,しっかりそろいました! もちろん毎日ではありませんが,少なからず意識してくれていることがうれしいです。 学校をきれいに保つ協力をしてくれて,ありがとうございます! 5年生 プレイバック5月(3)蓮花タイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 蓮花タイムでタウンリサーチの計画をたてている様子です。 「どのルートにする?」 「GIGAで事前に道を調べておこう!」 「どの立場の人の視点で,向島の町の住みやすさ・住みにくさを調べようかな?」 そんな活発な声が響き渡っていました! |
|