![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:174 総数:818888 |
3年生 ピア交流体育2
大玉送りの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ピア交流体育1
本日はピア交流体育でした。
天気にも恵まれ,楽しい1日を過ごすことができました。 3年生の生徒は, 学年種目「台風の目」 ステージ種目「はこはこつみつみ」 たてわり種目「綱引き」「玉入れ」「大玉送り」「リレー」に出場しました。 1位をとって喜ぶ姿,一生懸命に戦う姿,負けて悔しがる姿,力いっぱい応援する姿…。 子どもたちのいろいろな姿を見ることができた一日でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 ピア交流活動(体育)その3
体育委員長の「おわりの言葉」に「ピア交流活動(体育)での経験を学校生活の中の様々な場面で活かしてください」という話がありました。いろいろなことに挑戦できピア交流活動(体育),子どもたちの大きな自信になったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 ピア交流活動(体育)その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「とてもかっこよかったよ」「ナイスダンス!」とたくさんほめてもらいました。 1組 ピア交流活動(体育)
快晴の中,ピア交流活動(体育)がありました。
1組ダンスはもちろん,たてわり競技,ステージ競技,部活動リレーなど応援にも熱が入りました!全校生徒が集まっての活動は,先輩の姿から学ぶことが多くあり,とても刺激的で楽しい活動になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 切ってかき出しくっつけて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「切り糸」と「かきべら」を使ってできた形を見て,「○○に似てる!」「○○に見えてきたから次はこうしよう!」など,どんどんと思いつくままに作品を作っていくことをとても楽しんでいる様子でした。 写真は制作時の様子と,ロイロノートを通じて作品を提出している時のものです。 【7年生】 自学自習シート×テスト2![]() ![]() もう一度問題にチャレンジし,ぎりぎりまで頑張る姿は,かっこいい! 『MAXは,出せる!』がんばろう7年生!! 【7年生】 自学自習シート×テスト![]() ![]() 自身が頑張った自学シートを確認しながら,次の時間の単元テストを頑張る様子がありました。 何度も漢字の練習を行う生徒もいれば,計算問題に取り組む生徒,自身で問題を予想する生徒,学習したことを整理し,まとめてくる生徒…自学自習シートの活用は,無限大です。 『可能性は,無限大!』 【7年生】蓮タイム×GIGA端末 2![]() ![]() ![]() ![]() また,自分が考えたことをGIGA端末で共有し,意見交換を行いながら進めている生徒もいます。 GIGA端末をうまく活用することで,意見や考えを瞬時に共有したり,自身の考えを書いたりすることができます。 様々な手段やアプローチで課題に迫っていく姿がとてもかっこ良かったです。 『100点は無理かもしれんけど,全力なら出せるやろ!!』松本人志がテレビで言った言葉です。 それぞれの全力に期待しています!!がんばろう7年生!! 【7年生】 蓮花タイム×GIGA端末![]() ![]() 7年生は,4月より「防災」をテーマに学習を進めてきました。 各自が,今後自身が学習したことをまとめていき,最後はポスターセッションという手段で,発表する予定となっています。 まずは,7月まで学習したことをパワーポイントで,まとめています。 中間報告という位置付けて,7月に発表を予定しています。 GIGA端末を活用し,自身が学んだことをどういう順番で,どんな言葉で伝えるかを模索しながら進めています。 孔子先生の弟子たちが,先生の言葉を残した「論語」に,こんな言葉があるのを知っていますか? 『一を聞いて,十を知る』 たくさん暗記ができること?100点を何度も取ること?それも賢いことの一つだけれど,もっと大切なこともある!と先生は言います。 それは,一つのことを聞いて「あれもそうかな?これもそうかな?:とたくさんのことを思ったり,考えたり,気づいたりできることだそうです。 今,みんなが学習してきたことをふりかえりながら,「もしかして!」と気づいたり,「これって,他にも関係するのかな?」と考えたりしている行動が,まさにその言葉通りなのではないでしょうか? 『一を聞いて,十を知る』完成はもうすぐです!頑張ろう7年生!! |
|