京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up47
昨日:86
総数:613903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

おひさま 体育ようぐあそび

画像1
画像2
画像3
雨だったのでプレイルームでいろいろな用具を使って遊びました。

ボールを手渡ししてつないだり,
ラダーをウサギやカンガルーになりきって飛んだり,
ダンゴムシになりきってキャタピラー競争をしたりしました。

とても楽しかったようで応援の声や楽しかったという声が飛び交っていました。

【3年】理科「植物の育ち方」

画像1
理科の学習で植物の育ち方について

学習していくために,先日種まきをしました。

植えた種から出た芽が,そろそろ育ってきたので

自分の植木鉢に植え替えを行いました。

育っていく過程をしっかり観察して

他の植物との育ち方や姿を比べていきます。

1年 いろいろなかたち

画像1
画像2
画像3
算数の「いろいろなかたち」の学習で,箱や缶を使って形づくりをしました。
車のタイヤに使えそう,キリンの首に使えそうなど,いろいろと箱や缶の特徴を考えながら,組み合わせて形を作っていました。
また,箱や缶を似ているところを考えて仲間分けをしました。「積むことができる形」「転がる形」に分けられるということがわかりました。

6年 調理実習!

 3組は,27日(金)に調理実習を行いました。みんなとても手際よく,協力して調理を進めていました。
 
 完成した料理を食べて,「おいしい!」と,笑顔でグーサインを出して食べている姿が印象的でした。

 また,お家でも家族のために作ってみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

6年 租税教室

 今日は,伏見税務署の方にお越しいただき,「租税教室」が行われました。「税金には,どんな種類があるのかな?」「税金の使い道は何だろう?」などなど,税金について分かりやすく詳しく教えていただきました。
 
 また,子ども一人あたりが小学校から高校まで過ごすためには,1千万円以上の税金が使われていることを知り,みんな驚いていました。
 
 さらに,「学校を建設するには,13億円かかる。」という話を受けて,1億円と同じ重さ・大きさの札束を体感しました。「1億円って,すごく重い。」「この一束が,1千万円か!」などなど,普段目にすることがない金額に興奮気味のみんなでした。

 「税金は,私たちのくらしを支える大事なもの」ということを学んだ貴重な時間となりました。

 
画像1
画像2
画像3

家庭科 調理実習

画像1
画像2
画像3
いろどり炒めとスクランブルエッグに挑戦しました。
どの班も協力して,炒める調理に取り組んでいました。
にんじんが少しかたかったり,卵がふわふわにできたりと,
成功あり失敗ありの実りある調理実習をすることができました。

【3年】新体力テスト〜立ち幅跳び〜

画像1
新体力テストでの立ち幅跳びの様子です。

大きく腕を振って思い切りジャンプ!

力いっぱい跳んでいました。

全力を出しながらも,しりもちをついたり

手を後ろでついたりしてしまわないように

しっかり気をつけていました。

算数の学習を生かして,

友達の記録測定も自分たちで行いました。

【3年】係のお仕事

画像1
画像2
3年生の子どもたちは

係の仕事にも一生懸命取り組んでいます。

例えばこちらは生き物に関する仕事をする係です。

生き物のお世話だけでなく

生き物についての新聞を書くなどの活動もしているんですよ。

【3年】国語「世界のこま」

画像1
画像2
今日はGIGA端末を使って

世界のこまを調べました。

オリジナルのすてきなこまを

考えるために研究しています。

【3年】新体力テスト「シャトルラン」

画像1
画像2
今日の新体力テストではシャトルランを行いました。

3年生は初めてのシャトルランだったのですが

みんな自分の限界まで諦めずに走りきることができました!

来年は今年の記録をこえられるようにと

早くも意気込む姿も見られました♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp