新たな学びにも挑戦中
私たちも子どもたちに負けないように,タブレットを活用しながら学んでいます。先生方の意欲のすごさに圧倒されます。
まぁ…,ひとりだけ充電できていなくって,取り残されていたのはここだけの話…。
【教頭の徒然なるままに】 2022-06-09 19:12 up!
学び続ける…
前校長の伊藤陽一先生を講師にお招きし,校内の授業研究会を行いました。以前と変わらず…,いや…以前よりパワーアップしたアグレッシブなお話を聞くことができました。
私たちは,授業を通して子どもたちを育んでいます。「授業」をより良いものにしようとする姿,どの先生方も本当に真摯に取り組んでくれています。それを叱咤激励するように,たくさんの励ましと,たくさんの示唆を頂くことができた今回の研修会。明日からも頑張っていこう!って思いを新たにすることができました。
まぁ…,ひとりだけ「しっかりしなさい!」と言われ続けているのはここだけの話…。
【教頭の徒然なるままに】 2022-06-09 19:10 up!
藤ノ森っこタイムのひとこま
何だかステキです。本当にステキな姿です。ドキドキの1年生,それを優しくエスコートする6年生。みんなが通ってきた道を,進んでいく姿を見るのって,嬉しくなります。
【1年生】 2022-06-08 20:08 up!
粘土もまかせてね!
指先に意識を集中すると,不思議です。無口になります…。
【1年生】 2022-06-08 20:06 up!
集中力が増しています!
算数のプリントに対する集中力が,ぐんぐん増しています!
【1年生】 2022-06-08 20:04 up!
先生!きいてきいて!
先生に聞いて欲しいこと,教えて欲しいことがいっぱい!
【1年生】 2022-06-08 20:03 up!
ナップサックつくり2
針に糸が通れば,あとは縫うのみ!!
厚い布で「かたい」と言いながらも必死に輪っかを縫い付けることができました。
【6年生】 2022-06-08 19:06 up!
ナップサックつくり1
家庭科の学習でナップサックを作っています。
紐を通す輪をつくるために手縫いをしました。
久しぶりの糸通しは・・・なかなか通らない・・・
じーっと穴を見つめて頑張って通すことができました。
【6年生】 2022-06-08 19:06 up!
2年 学活 〜GIGA端末を使って〜
少しずつGIGA端末を使っています。ミライシードをして学習の理解を深めたり,文字を打ったり,ウェブサイトを使って調べものをしたり,ロイロノートを使ったりなどできることが増えてきました。これからもたくさん活用していきます。
【2年生】 2022-06-08 19:05 up!
2年 体育 〜体ほぐし運動〜
いろいろな動きをして運動を楽しんでいます。
連結おにをしたり,じゃんけん列車をしたり,ボール遊びをしたり。どの遊びも全力で遊ぶ姿が印象的です。これからも暑さに負けずがんばっていきます。
【2年生】 2022-06-08 19:04 up!