4年電池のはたらき
 検流計を使って,電流の向きについて学習しました。乾電池の方向を変えることで電流の向きが変わることを学びました。
 
【学校の様子】 2022-06-09 07:27 up!
 
2年生 絵の具びらき
 初めて自分の絵の具セットを使用して,学習を行いました。物の名前を知ったり,準備や片付けの仕方を学習しました。
 筆洗の使い方や机上の準備など覚えることがいっぱいありましたが,子どもたちは目をキラキラさせながら学習に取り組んでいました。
 今日は細い線を描きました。筆圧を意識しながら取り組むことができていました。
【学校の様子】 2022-06-07 08:01 up!
 
5年 プール清掃
6月1日(水)にプール清掃を行いました。
泥が服についても掃除をし続ける姿が印象的でした。
みんなで綺麗にしたプールに入る日が待ち遠しいですね。
 
【学校の様子】 2022-06-03 19:11 up!
 
1年 ちょきちょきかざり
本日は,多くの保護者の方々に授業参観にお越しいただき,ありがとうございました。子ども達のとても嬉しそうな姿が見られ,楽しく授業ができました。
本日参観していただいた,「ちょきちょきかざり」。4時間目に完成しました。
自分なりによく考え,たくさんの模様を作ることができました。
みんなの飾りが並んで,教室ももっと明るくなりました。
(1組が上の写真,2組が下の写真です。)
 
【学校の様子】 2022-06-03 19:00 up!
 
さくらんぼ学級 お楽しみ会
水曜日にお楽しみ会をしました。今回は,さくらんぼ学級の畑で育てたイチゴでジャムをつくり,ホットケーキにつけて食べました。みんなで交代しながら量ったり混ぜたり焼いたり・・・協力して作ることができました。自分たちで育てたイチゴで作ったジャムはとてもおいしくみんな大満足でした。
 
【学校の様子】 2022-06-02 17:56 up!
 
3年生 学習の様子
 総合の学習で,御室のステキを見つけるため,「御室八十八か所」へ出かけました。
 自然の豊かさや,歴史の深さなどについて気付く様子が見られました。また,高いところから見た御室の景色を見て,その美しさに心が動かされているようでした。
 
【学校の様子】 2022-06-02 11:10 up!
 
3年生 ふき上がる風にのせて
 図工の学習で身近にある袋が浮いたり,風にのったりしたときの形や動きを想像しながらそれぞれの作品を作りました。
完成したものを体育館で見せ合いながら,お互いの作品を鑑賞しました。
 
【学校の様子】 2022-06-01 09:27 up!
 
さくらんぼ学級 体育の学習
先週の体育の学習でうんていと鉄棒をしました。掌にしっかりと力を入れて十秒間ぶら下がったり,手を離さないように注意しながら鉄棒の色んな技にチャレンジしたりしました。はじめは,うんていの高いところで10秒間ぶら下がるのを怖がっていた子どもたちも何回もチャレンジすることでだんだんコツをつかんで,上手にぶら下がっていました。また,鉄棒で色んな技にチャレンジしてみることで,いままでできないと思っていたけどやってみると意外とできてびっくりする様子も見られました。
 
【学校の様子】 2022-05-31 17:38 up!
 
4年 絵の具で夢もよう
 絵の具を使った色々な技法を試して,模様を作りました。
 複雑な模様ができたり,色と色が美しく混ざったり,子ども達は夢中で活動していました。
 
【学校の様子】 2022-05-30 17:50 up!
 
2年生 音楽
 音楽の授業では,はくのまとまりを感じることを大切にしながら授業をしています。2拍子や3拍子のリズムを意識しながら,楽器をたたいたり,歌ったりしています。
 子どもたちも元気よく,体を揺らしながら音楽を楽しむ様子が見られました。
【学校の様子】 2022-05-30 17:50 up!