![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:71 総数:528245 |
2年 図書館で本をかりました!![]() ![]() 今日は,学校司書の足立先生から,図書館の本には分類番号を書いたラベルがついていて,番号ごとに本が配架されていることを教えてもらいました。早速,ラベルをみて,返す場所を探していました。たくさんの本にふれ,心に残る本に出合えるとよいなと思います。 おひさま学級 育成行事 なかよしになろうね会
左南支部の育成行事『なかよしになろうね会』がリモートで開催されました。
中学校ブロックのお友だちと久しぶりの再会。 今回も,直接会うことができず,とても残念でした。 画面越しではありますが,ゲームやクイズを通して楽しく交流することができました。 ![]() おひさま学級 国語科ひらがなしりとり(仮)![]() ひらがなカードがだんだん無くなり,とうとう言葉が繋げられなくなりました。 今回は,33個でフィニッシュ! 繋がった言葉をカタカナや漢字に書きかえて書く学習もしました。 おひさま学級 等身大の自分完成!!![]() 自分の成長を感じられる学習の一つです。 教室に掲示すると,とっても迫力があります。 2年・4年 なかよしタイム![]() ![]() ![]() 昨年は5年生に「遊んでもらう」立場だった今年の4年生。今年は,お兄さん・お姉さんとして2年生の意見を聞いたり,楽しませたりする姿が輝いていました。2年生も,お兄さん・お姉さんと一緒にこの時間を楽しもうとする気持ちが全面に出ていて素敵でした。 6月9日(木曜日)5時間目の活動
今日の5時間目は,「なかよしタイム」「きらりタイム」「対話の時間」に取り組みました。
「なかよしタイム」は,異年齢集団(たてわりグループ)で遊ぶ時間です。今日は2年と4年が一緒のグループで遊びました。4年生がグループで何をするか話し合いをリードしてくれました。さわやかな天候のもと楽しく遊べました。 「きらりタイム」は人権にかかわる指導をする時間です。これも基本的には異年齢集団(たてわりグループ)で活動します。今日は1年と6年が一緒のグループで活動しました。 テーマは あいさつ でした。グループで自己紹介をして,あいさつについて話し合います。6年生がしっかりリードしていました。1年生は少し緊張した様子でしたが,6年生も1年生も楽しく充実した時間であったと感じました。 「対話の時間」はクラスごとにテーマを決めて対話をします。今日は3年と5年がそれぞれ自分のクラスで対話をしました。 このように,異年齢集団での活動などを通して,対話的に話し合いをしたり,楽しく遊んだりすることで,一人一人の子どもが,個性や良さを発揮してくれます。 子どもたちの良い関係が広がっていくように取り組みたいと思います。 (写真は,上から「なかよしタイム」(2・4年) 「きらりタイム」(1・6年) 「対話の時間」(3・5年 写真は3年生) ![]() ![]() ![]() 6月9日 「ビーフンスープ」
6月9日(木)の給食は,
●麦ごはん ●牛乳 ●プリプリ中華いため ●ビーフンスープ でした。 「ビーフン」とは,米粉を原料とした麺です。 給食では,ビーフンと人参,もやし,チンゲン菜,しょうがなど を使ってスープにしました。 ビーフンのツルツルとしたのど越しがよく,子どもたちに人気の スープでした。 ![]() ![]()
|
|