京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:61
総数:395633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

6年生とロング昼休み

画像1
 今日のロング昼休みは6年生との交流!ドッジボールで楽しみました。6年生にボールを譲ってもらったり,6年生のボールを受けとめて「おおー!」と言ってもらったり。楽しく交流することができました。ドッジボールに決まったのも,えのき学級にドッジボールが好きな子がいることを知っていたから。6年生,ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

モノづくりの殿堂学習

画像1画像2画像3
 4年生がモノづくりの殿堂学習に行きました。工房学習では,サスピカフラッシュ(写真)をつくりました。細かい作業でしたが,丁寧に作業できていたので,見事ピカピカ点滅する回路をつくることができました。
 そのあとはいろいろな企業のブースにいき,学習しました。ゲーム的な装置を通して体験できるものもあり楽しみました。
 学校に帰ってからも,つくったものを学級の友達に嬉しそうに見せていました。いい体験ができましたね!

養正サテライト見学

画像1
画像2
画像3
 24日(火)養正サテライト見学に行きました。東山総合支援学校のお兄さん・お姉さんにサテライト施設の説明をしていただきました。環境についてのお話を聞いたり,図書館で読み聞かせをしてもらったり,喫茶では実際にサービスを体験させていただいたり,子どもたちにとって,とても楽しい時間となりました。今後も交流を続けていきたいと思います。

暑い!!!

画像1
画像2
画像3
 今日はロング昼休みがあり,子どもたちは外で思いっきり遊びました。
 30度前後の気温で,夏を思わせるような気候でした。それでも,子どもたちは汗をかきながら,ロング昼休みを楽しんでいました。本当に今日は暑かったですね。

理科 ツルレイシ

画像1
理科の学習で,ツルレイシの種をまきました。子どもたちは,牛乳パックに一人一つずつ種をまき,自分だけの名前を付けていました。ぜひ,ご家庭でも話題にしてみてくださいね。

ロング昼休み

画像1
画像2
今日はロング昼休み。思い切り外で鬼ごっこをして遊びました。たくさん汗を流したあとは,日陰でみんなでクールダウン。お天気にも恵まれ,気持ちの良い日でした。

体育 ハードル走

画像1
今日から体育では新しい単元のハードル走の学習が始まりました。今日は準備の仕方や試走のみになりましたが,次回からは練習を重ねて,より良いフォームやより良い記録を目指して頑張っていきたいと思います。

モノづくりの殿堂に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
今日は総合的な学習の時間で生き方探究館・モノづくりの殿堂に行ってきました。工房での体験学習と殿堂学習の2つのパートに分かれて,京都の先端技術を使ったモノづくりについて学習を進めることができました。

見えた!

メダカの卵を顕微鏡で見ました。
肉眼では透明な粒にしか見えませんが,顕微鏡だと見え方ががらっと変わります。
ピントを合わせるのに少し手間取りましたが,全員が卵の観察をすることができました。
画像1
画像2

心に残った場所

学校の中の一番,思い出深い場所を絵に描いています。
お気に入りの場所なので,細部までこだわっています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp