京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up85
昨日:45
総数:553780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

なめらか〜な〇〇〇!ブラウンシチュー

画像1
画像2
6月3日(金)の献立は,

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ブラウンシチュー
 ・野菜のソテー

 でした。今日のブラウンシチューに使ったじゃがいもは,こんな形でした。このじゃがいもの品種は何というか知っていますか?・・・・・今度,ひ口先生に会ったときに,教えてくださいね♪ このじゃがいもは,煮崩れしにくく,しっとりとなめらかな舌ざわりです。 玉ねぎのあま味がとけこんだブラウンシチューは,とてもおいしかったですね。

 「今日の給食もおいしかったです!」「来週の給食も楽しみ〜!」「1時間目から4時間目まで給食がいいな〜!」という子どもたちからの声を聞くと,給食に関われていることを改めて嬉しく感じます。給食を通して,いろんな経験をしたり,思い出をつくったりしてほしいなぁと思います。

わっかでへんしん【2年生】

 3日(金)の図画工作科の学習で,色画用紙やホチキスを使って「わっか」を作り,様々な姿に変身しました。体にわっかをつけて,王冠やベルト,スカートにしたり,わっかをうまく使ってうさぎやねこ,カエルを作ったりもしました。また,カラーテープやクレパスをうまく使って飾りつけも上手にしていました。
 ホチキスも針に注意しながら,上手に使うことができて,みんな個性豊かに,素敵に変身することができました。
画像1画像2画像3

算数科「いろいろなかたち」

画像1
画像2
 いろいろな箱や筒などを使って,積んだり,転がしたりしながら学習しました。プリントに形をかたどって,四角,三角,丸を書き,絵をかきました。

【4年生】後片付けまでしっかりと 2

ぞうきんもぴしっとそろえて片付けます。ぞうきんの端と端がそろっていると見ていて気持ちいいですね。
画像1
画像2

【4年生】後片付けまでしっかりと 1

そうじで使い終わった用具は,しっかりとそろえて片付けます。次に使う時,使いやすいですね!
画像1
画像2

【4年生】歌声とリコーダーを重ねて

画像1
画像2
画像3
音楽科で学習している「歌のにじ」を歌とリコーダーに分かれて演奏しました。お互いの音色を聞き合い,「リコーダーの休符のところがきれいにそろっていた!」「きれいな歌声が聞こえたよ!」と話していました。

【4年生】拍を重ねて

画像1
画像2
音楽科の授業で,手拍子で拍を重ねました。同じ拍のリズムでも,1小説ずつずらしてみると,全くちがう曲に聞こえます。4つのパートに分かれて演奏してみると素敵な音楽ができあがりました。

【4年生】リズムに合わせて♪

画像1
画像2
画像3
音楽科の授業は毎回「リズムに合わせて♪」ゲームから始まります。リズムに合わせながら,ポーズは合わないように楽しみながら授業がスタートします。

【放送委員会】金曜日のお昼の放送

画像1
画像2
画像3
今日のお昼のクイズは,引っかけクイズでした。ちょっと考えたら「あ〜!」とわかる問題だったので,全校で楽しめたと思います。初めての放送ではありましたが,放送委員の子どもたちは落ち着いて放送していました。
今日で初めてのお昼の放送が1週間終わりました。どの曜日の担当の子も一生懸命取り組んでいました。これからも楽しんでもらえる放送を目指して取り組んでほしいと思います。

【1年生】あさがおの観察

画像1画像2
 あさがおの観察をしました。前回と違うのは,「ほんば」が出たこと。「最初の葉っぱと違ってざらざらしているよ。」「よく見ると小さな毛がはえているね。」「においも変わった気がするね。」とたくさん発見していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp