![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:41 総数:592824 |
理科だより6年「植物の成長と日光の関係を調べる。」
1枚のジャガイモの葉の1部分をアルミニウムはくのテープでかくして,そこだけ日光が当たらないようにしました。
1.それでも葉全体にデンプンができる。 2.日光が当たった所だけ,デンプンができる。 3.葉にデンプンができなくなる。 2を予想した児童が多くいました。 結果 多くの児童の予想通り,日光が当たった部分だけヨウ素デンプン反応がおこりました。 はっきりとしたしまもようになり,日光が当たりデンプンができた部分と,デンプンができなかった部分の違いが,よく分かりました。 ![]() ![]() ![]() 理科だより5年「発芽実験始めました。」
自分たちで考えた発芽の条件を調べるため,
実験を始めました。 ・水 ・空気 ・適した温度 ・肥料 ・日光 さて,発芽に必要なものは,どれなのでしょうか? ![]() ![]() 2年生 ひき算のひっ算![]() ![]() ![]() 【5年生】係活動も頑張っています!![]() ![]() 【5年生】視力検査![]() ![]() ごはんとあう〜!今日の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉のあまから煮 ・小松菜と切干大根の煮びたし ・赤だし でした。今日の赤だしには,青ねぎを使いました。青ねぎが入ることで色もあざやかになりますね。 鶏肉のあまから煮は,とり肉とたまねぎを,しょうゆやさとうを使ったあまからいたれで煮ました。とり肉はやわらかくて,たまねぎはあまくて,とてもおいしかったですね。 【4年生】直列つなぎと並列つなぎ![]() ![]() 【4年生】電流の大きさはちがう?![]() ![]() 【4年生】岩倉のみりょくベスト3
子どもたちがみりょくと考えていたものは,「自然が豊かなところ」や「公園がおおいところ」,「四季が感じられる岩倉川や宝が池」でした。自分の考えと似ている友達の意見を頷きながら聞いていました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】岩倉のみりょくベスト3
総合的な学習の時間に考えていた岩倉のみりょくベスト3をクラスで発表し合いました。ロイロノートにまとめたスライドを見せながら発表しました。
![]() ![]() ![]() |
|