![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:41 総数:592809 |
【5年生】たてわり活動![]() ![]() ![]() 【4年生】たてわり活動1![]() ![]() ![]() 【5年生】校長先生に教えていただきました![]() ![]() ![]() 【6年生】 第1回たてわり活動 2![]() ![]() たてわり活動【2年生】![]() ![]() 【6年生】 理科「体のつくりとはたらき」![]() クラスをよりよくするために【2年生】
6日の学級活動の時間に,クラスをよりよくしようというテーマで「学級会」を開きました。2年生のクラスで2か月間を過ごしてみて「困っていることはないか」「クラスにこんなルールがあったほうがいい」という2つのお題でクラスみんなで話し合いました。話し合うお題と進め方は準備しましたが,そのほかは議長,副議長,書記を選出して,子ども達が主体で立派に話し合いを進めていました。「やらなけらばならないことをしてから楽しいことをしよう」「タイマーの時間をしっかり守ろう」というルールがあったほうがいいという意見が出てきました。
子どもたち自身でしっかりと話し合いが進められていたので,これをきっかけに少しずつ伝え方の工夫や話し合うことの大切さを学んでくれたらいいなと思います。 ![]() ![]() いろいろなかたち 3
算数科の「いろいろなかたち」の学習で,かたちうつしをしました。四角,三角,丸のつみきを使って,形を組み合わせて描きます。家,木,うさぎ,かさ,てるてるぼうずなど,想像力豊かに描いていました。
![]() ![]() いろいろなかたち 2
算数科の「いろいろなかたち」の学習で,似ている形を仲間分けしました。「これは,ころがるよ!」「このかたちはつめるね!」と考えながら分けていました。
![]() ![]() いろいろなかたち 1
算数科の「いろいろなかたち」の学習で,持ってきた空き箱や空き缶を使って,いろいろなかたちをつくりました。つんだり,ころがしたり,子どもたちは想像を膨らませながら,つくっていました。
![]() ![]() |
|