![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:17 総数:686663 |
5年 理科![]() ![]() ![]() 元気よく発芽した脱脂綿のインゲンマメは,今も元気いっぱいです。 一方,残り2つのカップからもようやく発芽! これがなかなか面白い! 1つは子葉がグンと地中から出てきて,中には双葉が見えています。 もう1つは,水がうまく循環せず,腐り気味。子葉は種の段階で落ちてしまいました。しかし,たくましく発芽し,双葉が育っています。しかし,随分小さな双葉です。 この双葉の成長の違いが今日の理科の学習につながるんだね!! 2年生 「てつぼうあそび」![]() ![]() 2年生 「漢字の学習」![]() ![]() 6年生 分数だとしても
分数のかけ算の学習が続いています。学習の中で,整数であろうが小数であろうが分数であろうが,どれも考え方は変わらない。公式もそのまま使うことができる。などということに気づくことができています。
むしろ分数は計算しやすい…? ![]() ![]() 【5年】 家庭科 名前の縫い取りに挑戦!
手縫いの玉結び,玉どめにも少しずつ慣れてきました。順に名前の縫い取りにも挑戦しています。できるようになってくると嬉しくて,家でも練習している子も増えているようです。次はなみ縫いや返し縫いにも挑戦していきます。
![]() ![]() 4年 理科 「電池のはたらき」
豆電球の明るさを大きくするためにはどうすればよいのか。
予想してみました! プラス極からマイナス極に電気が流れることは前回学習しました。いろんなつなぎ方を考えていました。送風機で発電をする考えもありました! ![]() ![]() 4年 社会「くらしとゴミ」![]() ![]() 学校のゴミ置き場に行き,どんなゴミが学校から出ているのか調べました。 日曜参観の授業では,お家で出ていたゴミをもとに学習することになっています。家庭学習として,プリントを配布しています。できる範囲で構いませんので,ご協力ください。よろしくお願いします。 5年 総合![]() ![]() もう定規では足りなくなりました! これからは1m定規で計測していきます! 5年 書写![]() ![]() ![]() 達筆を披露することは難しいです。 ですが,丁寧で元気な文字はできるはず。 筆の入りや,止め,筆運びの角度などに注意をして書きました。 5年 算数タイム![]() 苦戦しながらも,昨日よりは随分スムーズ! 数に慣れ,小数点にも気を配れるようになりました。 来週からは,5年した最初の単元に戻ります。 日々是復習です。 みんなで100点!! |
|