![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:43 総数:686407 |
5年 算数![]() ![]() ![]() 整数として計算するにはどうしたらいいかな? みんなで考えて,計算方法を練り上げました。 5年 理科![]() まだ心臓は動いていないようです。 動き出し,血流が見えるのが楽しみですね! 5年 外国語![]() ![]() 何月何日に生まれましたか? 6年生と再び交流が待ってます! 楽しみですね! 5年 朝学習![]() 先月までよりちょっぴりステップアップ! 文章全体が少し長くなりました。 それでも子どもたちは,きちんと問題文と本文を読んで全員,満点をとることができました。色々な問題形式がありますが,何を問われても「しっかり読む」を大切にステップ2でも頑張ります! 1年生 掃除時間に![]() ![]() 1年生 給食![]() 2年 国語科 かんさつ名人になろう
国語科の「かんさつ名人になろう」では,観察記録文を書きました。観察メモの中から観察記録文に書く内容を厳選し,試行錯誤しながら書いている姿も見られました。「かんさつ名人」になるためにたくさんの工夫をしていました。
![]() ![]() ![]() 6年生 人権・児童朝会
6月の人権・児童朝会がありました。6年生は,先月の「自分から相手の目を見てあいさつをしよう。」という目標について,各クラスの代表委員がふり返りを話しました。今月は今月で新たな目標はありますが,先月の目標も忘れることなく日々の生活を送ってほしいと思います。
![]() ![]() 4年 音楽 「歌声のひびきを感じ取ろう」
階名を確認したらすぐ指使いの練習!友達と指の動きを見合っていました。リコーダーは練習あるのみ!階名を声に出すのもいいですね。
![]() ![]() 1年 SDGs
児童朝会のSDGsの話を受けて,プラスチックごみを減らすためにどんなことができるのか,自分たちはどんなことに取り組むのか,グループで考えました。
子どもたちがごみの問題についてよく知っていて,とても驚きました。 また,話し合いの際には「なんか会議みたいやな!〇〇さんが委員長や!」「考えたことを自由帳に書いてもいい?」と,積極的な姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() |
|