京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up23
昨日:27
総数:473874
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

心のもよう 2

画像1
画像2
画像3
 技法を使って,心のもようを

 描いていきました!

 パスをうまく使って,絵の具をはじかせながら

 色鮮やかな作品になっています!

 完成が楽しみです!

心のもよう 1

画像1
画像2
画像3
 心のもようの学習では,様々な技法を使って

 絵を描いていきます。

 グラデーション・ぼかし絵・にじみ絵

 など,様々な方法を学んでから絵を描いていきます!

発芽に空気や温度は必要か!?実験経過

画像1
画像2
画像3
 以前の理科の実験の経過を観察し,ロイロノートに

 記録をしました。予想通り,空気アリの方は

 種から少し芽が顔を出していました。

 更なる成長が楽しみです!

17日(火)焼肉

画像1
画像2
画像3
17日(火)の献立は
★ごはん
★牛乳
★焼肉
★中華コーンスープ

児童の感想を紹介します。
「焼肉の肉がやわらかくてピーマンやたまねぎがシャキシャキしていて,食感を楽しみながら食べられました。焼肉とごはんがすごくあっていてとてもおいしかったです。」(5年児童)
「お肉とごはんの相性がよくて,最後にスープを飲むとさっぱりしてとてもおいしかったです。お肉のかたさとお米のやわらかさが相性が抜群でとてもおいしくいただけました。」(6年児童)
「質問です。給食を考えるから,作るためにどれくらい時間がかかりますか?
⇒今,考えている献立は11月分の献立です。5〜6か月前から給食の献立を考え始めます。最終的に教育委員会の代表の方,校長先生の代表の先生,給食調理員さんの代表の方,担任の先生の代表の方,物資を調達してくださる方,栄養教諭の代表の方が集まって,給食献立を決定するのが3か月ほど前になります。
給食を作るのは,朝8時すぎくらいから12時くらいまでかかります。午後は食器洗浄や給食室の清掃,次の日の準備,次の日の作業の確認などで17時くらいまでかかります。」
「コーンスープがあたたかくておいしかったです。また作ってください。」(6年児童)
「コーンと卵のスープは,あたたかくて,ご飯と焼肉は合っていました。」(6年児童)
「今日は,スープも焼肉もごはんにあっていておいしかったです。」(4年児童)
「やきにくがあまくておいしかったよ。」(2年児童)
「焼肉おいしかったよ。」(2年・3年・4年・5年児童)

大切な風景 3

画像1
画像2
色もいくつも混ぜ合わせたり,筆の使い方を工夫したりして取り組んでいました。

どんな作品ができるか楽しみです!

大切な風景 2

画像1
画像2
画像3
大切なところは,写真に撮ってあるので
GIGA端末を見ながら,丁寧に色塗りをしています。

大切な風景

画像1
画像2
画像3
図画工作科では,学校の中での大切なところを絵に描いています。

昼休みの運動場

心地のよい陽気のもと

みんな元気に過ごしています!
画像1
画像2
画像3

5年 社会科 新聞を作ろう

これまでの学習のまとめとして新聞づくりを進めています。

パソコンも上手に活用してまとめています。
画像1
画像2
画像3

新体力テスト

18日(水)の1・2時間目に,新体力テストを行いました。
今回は,ソフトボール投げと20mシャトルランをしました。

シャトルランは初めての挑戦だったので,とてもワクワクしていました。
暑い中でしたが,少しでも記録を伸ばそうと頑張っていました。

来年度は,さらに記録が伸びるといいですね!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp