京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

おはようございます

 おはようございます。
 今日も生徒会本部のみなさんが紙パック回収をしてくれていました。
 ありがとうございます。
 今日も学び多い一日でありますように。
画像1

また明日

 今日の授業は楽しかったですか。授業を通して,どんなことに気づき,どんなことを仲間とともに考えましたか。学びを定着させるためにも復習をしておいてくださいね。
 また明日,樫原中学校でみんなを待っています。

1年生 理科

 1年6組の理科は,花の共通のつくりを知ることを目標に,植物の種類によってどのような相違点と共通点があるかみんなで考え,仲間の考えを聞き,まとめました。
画像1
画像2

2年生 社会

 2年3組の社会は,日本の第一次産業の特色を知ることを目標に,日本の各地域の第一次産業と,その場所で盛んになった理由をグループで話し合い,発表をしました。
画像1
画像2

3年生 美術

 3年5組の美術は,色の視認性を理解し,アイデアスケッチをすること目標に,ピクトグラムを参考に,画用紙に各々のアイデアの下書きを行いました。
画像1
画像2

おはようございます

 おはようございます。
 登校時には元気な挨拶が返っていました。
 今日も授業で学んだことを活かし,仲間とともに色々な視点で考えるようにしてください。
画像1
画像2

また明日

 今日はどんな事を学び,何を考えましたか。
 週も半ばに来て少し疲れている人もいるかと思います。
 ゆっくり休んで,また明日も元気に樫原中学校に登校して来てくださいね。
画像1

3年生 数学

 3年2組の数学は,分配法則をなるべく使わずに式を展開することを目標に多項式の計算を行いました。項が3つどうしの乗法を各グループで工夫をして計算していました。
画像1
画像2

1年生 保健体育

 1年2組の保健体育は,バレーボールを行い,2人1組でサーブやトスの練習を行いました。お互いに声を掛け合い,相手の事を思いやりながら練習をしていました。
画像1
画像2

2年生 国語

 2年7組の国語は,新出漢字を学んで,その使い方を身につけることを目標に学習を進めました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

小中一貫構想図

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp