![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:57 総数:1333674 |
1年生 美術
美術の学習で,オリジナル風神・雷神を考えている様子です。それぞれが,アイディアを練り創作活動に全力を注いでいます。時には,級友の作品をヒントにしながら,自分の作品を作っています。
![]() ![]() ![]() 2年生の菜園活動![]() ![]() ![]() 技術の時間に菜園活動をしました。 本日は「摘芽(てきが)」をしました。 いい天気でした。 3年生の学校生活 その22(608)(車いす体験)
本日、3年生は車いす体験を実施しました。育成学級の担任の先生による特別授業です。各クラスがペアを作り、実際に車いすに乗りました。基本的な操作方法、注意事項を教わった後、坂道、マット、段差等、様々な状況下で車いすを進めてみました。今日、3年生のみなさんは、なぜ車いすに乗ったのでしょうか。何に気づき、何を学んだのでしょうか。それをこれからの実生活にどう活かすのでしょうか。深く考え、行動が変わるきっかけになればと思います。
![]() ![]() ![]() 3年生の学校生活 その21(607)(体育)
3年生の体育授業は、現在、奇数クラスがネット型球技(バドミントン)、偶数クラスがベースボール型球技に取り組んでいます。写真は、バドミントンの授業の様子です。結論から申しますと、大変上手くなっています。ハイクリア、ヘアピン、ドロップ、そしてスマッシュ等、たくさんシャトルの跳ばせ方がありますが、意図して使い分けられるようになってきました。タブレットを使い、リオデジャネイロ五輪の女子ダブルスを視聴。視聴後は、実際に試したいポイント等を時間制限を設けて作文。そして、ペアで共有し、試合実施。そのような流れでレベルアップを図りました。
![]() ![]() ![]() 3年生の学校生活 その20(606)(AARシート)
1・2年生の頃より、定期テスト前に取り組んできたPDCAシート。昨年度、初田幸隆先生の生き方探究講演を受けて「AARシート」へとリニューアルしました。現在の経済環境は「VUCA(ブーカ)の時代」と呼ばれます。Volatility(不安定さ)、Uncertainty(不確定さ)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)が渦巻く社会。VUCAの時代においては、PDCAサイクルからAARサイクルへの転換が必要だと言うことです。詳しくは、先日の学年だより5月号に記載していますので、あらためて確認の上、テスト勉強を頑張ってくださいね。
![]() ![]() ![]() 1年生 テスト前学習(3組)
3組の学習風景です。
![]() ![]() 1年生 テスト前学習(2組)
2組の勉強風景です。
![]() ![]() その3
その3
![]() ![]() ![]() その2
その2
![]() ![]() 避難訓練1
本日6時間目,避難訓練を行いました。写真の様にグランドでの訓練が久しぶりに実施され,放送や担任の先生の指示を聞きスムーズに避難が出来ました。その時その時の自分の行動が大切になるという事等を学びました。
![]() ![]() |
|