![]() |
最新更新日:2025/11/25 |
|
本日: 昨日:85 総数:838070 |
5年生 プレイバック5月(6)漢字ショートテスト
5月11日(水) 授業の最初にある漢字ショートテストに向けた勉強です。 授業中かのような集中力です。 ショートテストがいつ行われるか,生徒たちは知っています! だからこそ,テストに向かって努力ができますね! 満点目指してがんばれ! 漢字が書けると,言葉が豊かになり,様々な人と文字でつながっていけますよ☆ 5年生 プレイバック5月(5)英語で自己紹介
英語で思いが通じ合うと自然と笑顔があふれてきます! 普段聞くことがないような,好きな食べ物や色を聞いて, 「えっ!? そやったん? Me,too!」 なんてことも,よくあります! 知っているようで知らなかった友だちの一面を知ることができましたね! 5年生 プレイバック5月(4)英語で自己紹介
英語で新しいクラスの友だちに自己紹介をするために, 何度も席が近くの友だちと会話を重ねたり, 名刺を作ったりしました! お手本を見ながら,自分の名前も丁寧に英語で書いています! 5年生 プレイバック5月(1)春のうた
各教室の前に,国語科で作成した「春のうた」が飾られています。 子どもたちの思う春の様子に,思わずくすりと笑ったり,でも心温まったりします。 桜や花見を題材に書いている生徒が多かったです。 新学期・菜の花・高校野球・三色団子などを題材に書いている生徒もおり,様々な春を感じさせてくれました。 5年生 プレイバック5月(2)ソフトバレーボール
体育科では,ソフトバレーボールの学習をしました。 声を掛け合いながら,ボールをつないで返していました。 勝っても負けても励まし合う姿は,まさにHIGH FIVEでした! 5年 蓮花「いきいきタウン向島秀蓮」
まず,各クラスの代表がタウンリサーチの結果を発表しました。 次に違うクラスの2〜3人組で「向島はみんなにとって住みやすい町か」というテーマで話し合いをしました。 4分間,話題がそれることなく真剣に話合っていました。 全体発表では, 「大きな学校があって,子どもにとって住みやすい。」 「英語の書いてある地図とかもあって,外国の方にも住みやすい。」 「でも,英語が書いていない看板とかもあって,みんなにとって住みやすいとは言えない」 「町にベンチとかあって,お年寄りの方にとって住みやすい」 など,様々意見が出てきました。 そして,「もっともっと向島の町をよりよくすることができる!!」という思いを子どもたちがもったので,この「向島の町をもっといきいきした町にしていこう!!」ということになりました! これからは,「いきいきタウン向島秀蓮」という単元名に名前を変え,学習を進めていきたいと思います。 4年生 国語 「アップとルーズで伝える」
それぞれの段落にどんなことが書かれているかを確認し,ていねいに説明文を読んでいます。筆者は,わたしたちにどんなことを伝えようとしているのか,「問い」の文章から答えを探り,自分の考えをまとめられるように学習を進めていきたいと思います。 4年生 すごいぞ!4年生
写真の学級では今日,担任の先生から「来週,わり算の筆算のテストをします。おうちでしっかりと勉強してきましょう。」との呼びかけがありました。
すると・・・。「先生,友達に問題作ってもらって解いてもいいですか?」「教科書の問題を解き終わったので,もう1回初めから解いてもいいですか?」「先生,今日わからなかったところを放課後に教えてくれませんか?」と先生が何を言わなくても自分たちで勉強に励む姿が見られました。ノートにぎっしりと書かれた筆算の数々,だんだん解けるようになってきてうれしくてガッツポーズしている姿,友達同士で教え合う姿…。本当に本当に素敵でした。 4年生のみんなのいいところがたくさんある中で,がんばり屋さんなこともその1つだと思います。みんなの姿にパワーをもらいました。ありがとう!すごいぞ!4年生☆
4年生 音楽 「まきばの朝」
子どもたちは,先生の伴奏に合わせて 初めて聴いた曲とは思えないほど上手に歌っていました。 「カンカン」「リンリン」「ピーピー」という擬音が より一層子どもたちの興味をかき立てるようですね。 いろんなリズムが登場し,少し難しい曲ではありますが しっかりと歌えるようになるまで何度も歌いました。 歌詞が表す様子を思い浮かべながら, おうちでも,たくさん歌ってみてね♪♪ 8年生蓮花タイム〜Wonderful Lifeよりよく生きる〜
|
|
|||||||||||||||||||