京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:44
総数:486216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

図書館オリエンテーション

図書館オリエンテーションがありました。

池端先生から,図書館の使い方や本の分類について学ぶことができました。

画像1画像2画像3

大空学級 理科「音のふしぎ」

画像1
画像2
紙コップを使って音の伝わり方の実験をしました。よく観察し,自分の言葉で気づいたことを上手に発表できていました。

大空学級 体育「サーキットトレーニング」

画像1
画像2
体育館で跳び箱やマットを使ってサーキットトレーニングをしました。準備も片付けもテキパキと自分たちでできていました。

3年生 ふき上がる風にのせて

画像1画像2画像3
風にのせたらおもしろいなあと思う作品をふくろを使って作り,飛ばしました。
跳んでいるから蝶々を作る!飛んでいるのが泳いでいるみたいだから魚を作ると
思い思いの作品に仕上げていました。

ぐんぐん育て,ツルレイシ

体育館の前でツルレイシを育てています。

種を植えてから,10日ほど経って 芽が出てきました。

ぐんぐん育ってほしいですね。

画像1画像2

いよいよ本番

いよいよ本番!

4年生は学校行事について発表しました。

1組は「みんなあそび」

2組は「スポーツフェスティバル」

3組は「水遊び」

4組は「遠足」

について発表しました。

本番では,練習以上の発表ができました。

「1年生が喜んでくれてよかった!」と嬉しそうにしていました。
画像1画像2画像3

もうすぐ本番 2

体育館で4年生の出番を待ちました。

3年生の発表を観ながら,少し緊張している様子でした。
画像1画像2

もうすぐ本番 1

1年生を迎える会がありました。

4年生の出番までは,教室で他の学年の発表を観ました。

静かに観ることができました。
画像1画像2画像3

大空学級 「1年生を迎える会」

画像1
画像2
1年生を迎える会で大空学級は,かみかわたいきょくけんという学校生活の動きを取り入れたオリジナルのダンスを踊りました。本番でも元気いっぱい踊れていて,子どもたちも終わったあと「緊張したけど上手に踊れた!」「セリフが大きい声で言えた!」と達成感を感じていました。

大空学級 生活「ジャガイモの収穫」

画像1
画像2
ジャガイモを収穫しました。みんな「大きな芋がとれた!」と言って笑顔で見せに来てくれました。次は秋に向けてサツマイモを植える予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp