![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:4 総数:205531 |
3年 算数科「たし算とひき算の筆算」
この学習での最後の時間には,4けたの筆算に挑戦しました。「きっと3けたと同じやり方でできる!」と前向きに取り組む子どもたちでした。学習の最後には,「これって4けた以上になってもできるんちがう?」と,自分で問題を作って,友達と出し合いました。
![]() ![]() ![]() 3年 読み聞かせ♪![]() 【2年】国語科「図書館へ行こう」![]() ![]() ![]() 読んだ本は読書ノートに書き溜めて,「100冊読書マラソン」を達成していってもらいたいです。 【2年】算数科「たし算とひき算のひっ算」![]() ノートに筆算を書く時にどのように書いていくと自分で振り返った時に見やすいかを意識して書いていきました。 筆算と筆算の間は1マスあけたり,1列あけたりしてそれぞれの計算が見やすくなるように気をつけて取り組みました。 休日参観について
6月4日(土)に休日参観を行います。
ご家庭に配布しております案内文書,引渡し訓練のお知らせを添付いたします。 また,参観授業の教科等についてもお知らせいたしますので,ご覧ください。 休日参観のご案内 引き渡し訓練のご案内 参観授業 教科等 ![]() 6年 理科「植物の成長と日光」![]() ![]() ![]() この疑問を確かめるために,じゃがいもの葉っぱにアルミホイルを巻き,日光が当たらないように準備をしました。 次の日の朝にアルミホイルを取って日光を当てる葉とそのまま日光に当てない葉でどんな違いがあるのか,調べていきたいと思います。 5年☆音楽科「いつでもあの海は」
「いつでもあの海は」をフレーズのまとまりを感じながら歌うためには,どのようなことに気を付ければよいのか考えて歌いました。
すてきな気づきがたくさんでした。 ![]() ![]() 6年 図工 音のする絵 鑑賞会![]() ![]() ![]() 絵だけでは分からない友達の工夫も,作品カードを見るとよく分かり,それぞれの思いのつまった作品をみんなで楽しんで見ることが出来ました。 5年☆理科「メダカのたんじょう」![]() ![]() 2つの黒い点を見つけて,「目ができているー!」と興奮気味に教えてくれました。 ここからさらにどう成長していくのか楽しみですね。 6年 国語 自分の考えをまとめる![]() ![]() ![]() 高学年になると自分の経験と重ねたりしながら考えを書いていけるようになっていきたいので,一人ひとり自分が今まで経験したことと重なるところがないかを考えながら1時間集中してまとめることが出来ました。 |
|