京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up4
昨日:5
総数:205663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 ナップザック製作

家庭科で「ナップザック製作」に取り組んでいます。
ミシンの操作にも慣れ,自分のめあてどおりになるように,細かく縫ったり,返し縫いを丁寧にしたりして丈夫な袋になるように一生懸命に取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

理科 ものの燃え方

画像1
画像2
画像3
ものが燃える前と燃えた後の空気には,どのようなちがいがあるのか,ということについて調べました。
自分たちの立てた予想を確かめるために,実験をしました。自分の予想通りになったとたん「やった!」と思わず声が出ている人もいました。

くすのき「タブレットでえをかこう」その2

画像1
画像2
楽しい作品がたくさん出来上がりました。

くすのき「タブレットでえをかこう」その1

画像1
画像2
画像3
1年生は初めてのタブレット学習です。
アプリを使ってお絵かきに挑戦しました。
最初はうまく描けない人もいましたが,取り組んでいくうちに
どんどん描けるようになってきました。
個性豊かな作品がたくさん出来上がりました。

3年 体育科「ようぐあそび」

 一輪車,竹馬,フラフープ,ボールを使って,ようぐあそびの学習をしました。
画像1
画像2

6年 最高学年の姿

画像1
画像2
画像3
あいあいグループの1年生と共に,体力テストをおこないました。

初めて一緒に活動する1年生でしたが,やり方をやさしく教えてあげる姿が,最高学年の6年生としてすばらしい姿でした。

6年 図工 おもしろ筆 完成3

画像1画像2画像3
お家でも作った筆でまた絵を描いてみてほしいですね。

6年 図工 おもしろ筆完成 2

画像1画像2画像3
いつも使っている筆とは違う線になり,おもしろかったです。

6年 おもしろ筆 完成1

画像1画像2画像3
一人ひとり,おもしろい筆が完成しました。

体力テスト

体力テストを行いました。

たてわりグループで計測しました。
特に,6年生は1年生に計測方法のお手本を示したり,記録を書いたりするなど,最高学年らしい姿が随所に見られました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp