京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up4
昨日:6
総数:205658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 学級活動「よりよいクラスにするために」

画像1画像2
 自分たちの学校生活をふり返り,「できていること」「これからがんばりたいこと」について話し合いました。「これからがんばりたいこと」で出てきた意見については,これから「一週間のめあて」として,意識して取り組んでいくことになりました。できたことについても,教室に掲示をしていきたいと思います!

3年 1年生を迎える会☆

 1年生を迎える会がありました。3年生からは学級代表の人たちが司会をしてくれました。学校全体で一年生を大切にできる学校は本当にすてきです!!!
画像1
画像2
画像3

3年 国語科「国語辞典を使おう」

画像1画像2
 国語辞典の使い方を学習しました。この日は,基本的な使い方を知り,「つめ」や「はしら」を見ながら実際に言葉を調べてみました。自分の探している言葉が,今見ているページより前にあるのか,後ろにあるのかを判断するのが難しかったようです。普段の授業でも国語辞典を使って,慣れていきたいですね。

3年 体育科「ようぐあそび」

前の時間の工夫を交流した後に活動を行いました。
 学習の最後には,自分ができたことを友達に向けて発表しました。
画像1
画像2

4年 高跳び

 体育では,高跳びに取り組んでいます。今回は,高さに挑戦しました。どうすればバーを落とさずに跳べるのか,グループでアドバイスをし合いながら進めています。
画像1
画像2
画像3

4年 折れ線グラフ

画像1画像2
 2つの事柄を比べる折れ線グラフをかくことに挑戦しました。実際に比べてみて分かったことを発表し合いました。

1ねん こくご「としょかんへ いこう」

図書館へ行きました。
面白い本,好きな本など,自分が読みたい本を手に取り,読書を楽しみました。
図書館には大型絵本もあり,知っている絵本でも大型だとまた違うようでみんなで集まって読んでいました。
画像1画像2

1ねん ひるのおびがくしゅう

画像1
昼の帯学習の時間には,ひらがなの練習に取り組んでいます。
書き順や4つのお部屋を意識して,書くようにしています。

1ねん こくご「はなのみち」

画像1画像2画像3
二人組になって,好きな場面を音読しました。
音読を聞いた後は,感想を伝えあいました。
「すらすら読めていたよ。」「はっきり読めていたね。」「上手だったよ。」と友達のいいところを伝えている子もいれば,「もう少し,声が大きいといいと思うよ。」とアドバイスをしている子もいました。アドバイスをもらった子は,その後の音読で,アドバイスを生かして読んでいました。

5年☆家庭科「私の生活大発見」

画像1
画像2
画像3
家庭科室を探検ました。使いやすいように整理されていることに気づいていました。
また,安全面についても考えていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp