京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up22
昨日:20
総数:431820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

えがおさんさん3年生〜漢字マスターになろう〜

画像1
画像2
画像3
 漢字の学習を子どもたち同士で間違えそうなところや書き順などを確認しています。もうすぐ漢字50問テストです。毎日の漢字の学習を丁寧にしましょう。

えがおさんさん3年生〜体育 目指せ最高のバトンパス〜

画像1
画像2
画像3
 バトンをどうすれば上手に渡せるかをたくさん練習していました。

メダカのたまごの観察

画像1
画像2
画像3
理科の学習で顕微鏡を使い,メダカのたまごを観察し,成長の様子を記録しました。
顕微鏡を使うのは今年が初めてですが,使い方にも慣れ,楽しみながらたまごの細かな特徴を発見することができました。

1年生 えいごをたのしもう

画像1
画像2
 ALTの先生と一緒に英語の学習をしました。いろいろな色の英語での言い方を教えてもらいました。ALTの先生に言われた色を見つけてタッチするゲームをしました。身の回りや教室の中にある色を探して英語を楽しむことができました。

1年生 じこしょうかいをしよう

 ひらがなの練習をしてきたので,自分の名前も上手に書けるようになりました。自分の名前を書いたカードをもって歩き,お友達と自己紹介をしあった後にカード交換をしました。ふだんあまりしゃべったことのないお友達ともお話することができたようです。
画像1
画像2
画像3

5年生 感じ取ったことを

画像1
画像2
 音楽科の学習では,モーツァルト作の「アイネクライネナハトムジーク」を鑑賞しました。この曲は,弦楽器のみで演奏されていることを知り,楽器の音から感じ取ったことをまとめました。
 実物のバイオリンを目にしたり,音を奏でる弓に触れたりしてみました。

2年生 生活科 ぐんぐんそだて

 国語の学習で詳しく観察した後は,野菜の世話をしました。

雑草がたくさん生えているので,草抜きをがんばりました。

花がたくさん咲いていたり,小さな実ができ始めていたりして,世話にも力が入ります。
画像1
画像2
画像3

0531【4年生】〜理科 ツルレイシの苗を植えました〜

画像1
画像2
 花壇の草を抜いて、ツルレイシの苗を植えました。どんな様子で大きくなっていくのか楽しみです。

2年生 国語 詳しく観察しよう

 2年生の育てている野菜が,ぐんぐん生長してきています。

今回は,国語の学習で詳しく観察しに行きました。

長さを測ったり,触ってみたりして,詳しく観察することができました。
画像1
画像2
画像3

0531【4年生】〜新体力テスト ソフトボール投げ〜

画像1
画像2
 雨もあがり,3時間目に学年でソフトボール投げをしました。ファウルをしないように気をつけて思いっきり投げていました,
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp