京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:23
総数:432239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

5年生 パフォーマンスタイム

画像1
画像2
 外国語では,学習した内容の発表会が行われていました。
 アイコンタクトやジェスチャーをしながら,相手に伝えようとする素敵な姿がありました。

5年生 『日常を十七音で』

画像1
 国語科では,俳句づくりをしています。17音のみで日常の様子を表現するのは難しいですね。どんな句ができるのか楽しみです。

5年生 気持ちがよい行動

 5年生のトイレをふと見ると,男子・女子ともにトイレのスリッパが揃っていました。
 次の人のことを考えて,行動ができるってとても素敵です。こういった行動がどんどん広がるといいです。
画像1画像2

1年生 みずあそび2

画像1
画像2
 はじめての水泳学習なので,まずは足元がつかるくらいの超低水位での学習です。自分で水をかけてみたり,バタ足をしてみたりしました。とても楽しそうに水と遊ぶ姿が見られました。

1年生 みずあそび1

画像1
画像2
画像3
 小学校生活はじめての水泳学習です!先生の話をよく聞いて,水泳学習の準備の仕方や,プールの使い方などを学ぶことができました。順番待ちをしているときも,前の列の人がどんなことをしているのかをよく見て説明も聞くことができたので,次の列の子どもたちはスムーズにに活動することができていました。これからもお話をよく聞いて,安全に楽しく水遊びをしていきましょう!

えがおさんさん3年生 〜実験に向けて〜

画像1
画像2
画像3
 風やゴムのはたらきを調べるために,実験をします。今日は実験のための準備です。説明書を見ながら車の組み立てをしました。先生の説明をよく聞いて,わからないところは友達と教え合いながら組み立てることができました。次回はいよいよ実験です!楽しみですね。

えがおさんさん3年生 〜スーパーマーケットについて調べよう〜

画像1
画像2
 社会科の学習で,スーパーマーケットについて調べています。地域にあるスーパーの店内図を予想し,交流しました。店内図から見えてきたことをもとに,配置に工夫があるのか,何か秘密があるのかと学習問題をたてました。

6月7日(火)の給食

画像1
今日の献立は,

★ミルクコッペパン
★牛乳
★ソーセージと野菜のいためナムル
★とうふと青菜のスープ

でした。

今日の給食は夏においしいきゅうりを使ったソーセージと野菜のいためナムルが登場しました。
揚げたソーセージとじゃがいもを野菜と一緒に炒めて最後に酢、しょうゆ、砂糖を混ぜ合わせた調味液で味付けをした後、ごまを加えて仕上げています。
さっぱりとした味付けの中にごまの風味が加わり、おいしく食べられる献立です。

1年生 話し方名人☆聞き方名人

画像1
 授業中の様子です。友だちが発表するときに,しっかりと話す人の方を見て話しを聞けている聞き方名人をたくさん発見!!また,発表する人もみんなの方を向いて,大きな声で聞きやすい声で発表していました。話し方名人と聞き方名人がたくさんいる1年生です。
画像2

1年生 算数

 足し算の学習をしています。数図ブロックを使って考えたことを式でどう表すことができるのかを考えました。ノートを使っての学習もスタートしはじめています。先生の話をよく聞きながら,ノートに書くことができました。字もとても丁寧に書けています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp