![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:29 総数:661821 |
1年生 音楽
音楽の時間に ぐー ちょき ぱーの歌に合わせ,
2人組で じゃんけんを しました。 みんな 大きな声で歌いながら 楽しそうに 活動していました。 ![]() 1年生 掃除時間 3
毎日の掃除で 1年生も ほうきの
使い方が上手になってきています。 今日は,教室でも 廊下でも ペアで協力しながら ごみを集めていました。 ![]() ![]() 1年生 お魚名人2
お魚名人 ここにもいましたよ。
骨以外,きれいに食べていますね。 こんなに きれいに 食べれるって とても 素敵ですね。 ![]() ![]() 1年 ふえたりへったり
今日は,バスに何人乗っているかブロックを使って考えました。「乗るってことは,人が増えるってことだよね。」「ブロックを使うとわかりやすいね!」とたくさんの気づきがありました。
![]() ![]() 1年生 お魚名人
今日の給食に さばのかわり煮 が
出ました。 給食時間の終わりごろに 教室をのぞくと 骨だけをお皿に残し,全部食べ終えている子どもが いました。 お魚名人です。素晴らしいです。 ![]() ![]() 1年生 生活「朝顔の観察」
先週,1年生は,自分の鉢に朝顔の種をまきました。
今日は,その後の様子を観察するため 中庭に行きました。 双葉が 顔を出しているものが たくさんありました。 観察した双葉の絵を 描きました。 その下に 「大きくなるのが楽しみです。」 「お花がたくさん咲いてほしいです。」 など,子ども達は 感想を書いていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 生活 朝顔の観察に出発!
これから 中庭に行って 朝顔の観察をします。
記入用紙を探検ボードにはさみ,クーピーや鉛筆も入れて 準備完了です。 ![]() わかば 社会見学(奈良)3![]() ![]() ![]() 南大門をくぐりぬけると実物と同じ大きさの大仏の手のレプリカがありました。 右手と左手それぞれに意味があるようです。子どもたちは初めて見る大仏の壮大さに驚いていました。 百聞は一見に如かず 〜6年 社会見学〜 2
二月堂からは,奈良の街の様子がよく見えました。風が気持ちよかったです。
シカもたくさんいました。 ![]() ![]() 百聞は一見に如かず 〜6年 社会見学〜![]() ![]() 奈良は,想像以上の人,人,人!でも,奈良公園は広いです。密を回避しながら,お弁当を食べました。暑い日でしたが,みんなよく歩きました。(私の時計に付属されている万歩計は,20000歩を超えました!) 百聞は一見に如かず,目をくりくりさせながら,大仏の大きさ,見事な五重塔などにみんな見とれていました。 |
|