京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up20
昨日:72
総数:510596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

6年 社会 日本国憲法

画像1
画像2
社会で裁判所の役割について考えました。裁判所と国会と内閣の関わりについて考えることで,国の中でそれぞれがそれぞれの役割を担っていることに気づくことができました。

6年 放課後学び

画像1
放課後学びが始まりました。高学年と低学年で部屋が分かれており,落ち着いて学習に取り組んでいました。折り紙をしたり,本を読んだり,それぞれ自分のペースで学習を進めていました。

6年生 音のする絵

画像1
画像2
先週,音を探して校内を周り,いろいろな音を絵にして小さなカードに描きました。
今週はいよいよ大きな画用紙に描いて,作品を完成させます。
「春風の音」「運動場の足音」「隣のクラスの話し声」など,身近な音を見つけて描きました。
個性あふれる作品ができました。
来週はみんなで鑑賞します。

6年生 道徳 天下の名城をよみがえらせる〜姫路城〜

画像1
画像2
道徳では,町のほこりについて考えました。姫路城を題材に,昔の人々が大切に残してきた伝統を守っていくことが大切だと考えました。子どもたちは京都にある金閣寺や清水寺,地元の梅宮大社なども守り継いでいきたいと話していました。

6年生 平和学習

画像1
画像2
画像3
原爆や広島の復興について調べ,自分なりにロイロノートでまとめました。
今日は友だちとスライドを見せながら交流しました。
興味があることについて調べ,画像なども使いながら,上手にまとめることができるようになってきました。

むくのき 音楽の学習で

画像1
画像2
 音楽の学習で,歌やリズムにのって踊ったり,歌ったりしました。教室の中をかえるやかたつむりになってみました。子どもたちのとても明るい笑顔でいっぱいになりました。

いくつといくつを覚えよう♪

 算数科の『いくつといくつ』も,今週は復習に入っています。友だちとのゲームやドリル学習を通して一生懸命練習中です。数図ブロックを使って,しっかり個数を確かめ!
 『いくつといくつ』は,これから足し算の学習にもとっても役立つので,宿題でもしっかり復習を頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ちえを紹介

画像1
画像2
画像3
植物のいろいろなちえをカードにした“ちえカード”を作り,みんなで交流しました。ヒマワリが太陽の方に花を向けることやタンポポの葉っぱが重ならないように生えていることなど植物の賢い知恵に驚いていました。植物も生きているんだと実感できました。

体力テストにチャレンジ!

画像1
画像2
画像3
体力テストに取り組みました。2年生は1年生から2種目増え,50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げ・反復横跳びに挑戦しました。反復横跳びなど初めての動きにてこずりながらも力を出し切っていました。ソフトボールもよく投げられていました。

学校探検の準備進んでます。

画像1画像2
1年生とのわくわく学校探検に向けて大詰めです。インタビューや写真を撮りに行き,看板を作成していきました。新しくなった看板を使ってわくわく学校探検へ行きます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp