京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/03
本日:count up1
昨日:29
総数:528029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断は、11月25日(火)の14時から実施いたします。(受付は14:00〜14:15)

3年生 5月27日 音楽「歌って音の高さを感じとろう」

 今日は,「茶つみ」を歌いました。手を叩きながら歌ったり,手遊びをしながら楽しんで歌ったりしました。
画像1

5月27日 4年生 〜到着〜

画像1
画像2
京都まなびの街生き方探究館に到着しました。立つときが静かでとても褒められました!

5月27日 4年生 〜出発〜

画像1
久しぶりの校外学習にテンションマックスです!!

5月27日(金)  2年生  学習の様子

画像1
画像2
国語科と算数科の学習の様子です。

国語科では「うれしいことば」の学習をしています。明日の参観でも学習する予定です。

どんな時にどんな嬉しい言葉を言われたか,思い出していました。

算数科では,かぞえ棒を使って,引き算の筆算のしかたを考えました。

5月27日(金)  2年生  なえのかんさつ

画像1
画像2
生活科で「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習をしています。

夏にむけて育てる野菜の苗を観察しました。

細かいところまでよく見て,観察カードに記録しています。

学年の畑に植えるのが楽しみですね。

6年 たてわり活動のリーダーとして

画像1
今日は今年度初めての縦割り活動がありました。

自己紹介やグループのカードを使った後,6年生が考えてきた遊びをして楽しみました。

どのグループでも6年生が中心となって進めていました。さすがは最高学年!という姿が見られて嬉しかったです。

5年 調理実習 お茶を淹れる

画像1画像2
初めての家庭科での調理実習をしました。
お湯を沸かして緑茶を淹れるだけでもアタフタしていた子ども達。2年間実習を繰り返していくと逞しい姿に変わっていきます。

コロナ禍の調理実習。アルコール消毒から始まり,湯呑み茶碗は自分が使う物以外触らないようにして,味わう時はマスクを外すので声を出さない。窮屈ですがきちんと決まりを守って取り組んでいた子ども達でした。

5月26日(木)

画像1画像2
今日の給食 麦ごはん 牛乳
豚肉とキャベツのみそいため
五目にまめ

 五目にまめはスチームコンベクションオーブンを
使って作りました。
こんぶのうまみとふっくらとした大豆の優しいあまみ
がとてもおいしかったです。

5月25日 4年生 〜シャトルラン〜

画像1
走らない組が走ってる組を応援していてとても良い雰囲気で行うことができました!

5月25日 4年生 〜観察〜

画像1
画像2
画像3
春の始まりの観察からどのような変化があったのかを調べました。様々な生き物や植物に触れて終始楽しそうでした!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp