京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up20
昨日:24
総数:528810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

おひさま学級 1年間の行事

画像1
1年間の見通しをもつために,おひさま学級の教室の掲示板に,
おひさま列車を作りました!

5月10日 「豚肉のケチャップ煮」

5月10日(火)の給食は,
 ●おさつパン
 ●牛乳
 ●豚肉のケチャップ煮
 ●野菜のスープ煮
 ●型チーズ
でした。

今回は特別に「おさつパン」に変更でした。
「豚肉のケチャップ煮」は,豚肉とじゃがいもを
砂糖,ケチャップ,ウスターソースで味付けして
作りました。
味のしみたホクホクのじゃがいもがおいしく,
子どもたちに大人気でした!
画像1
画像2

日常のひとこま

画像1画像2画像3
2階のトイレのスリッパが今日もきれいに並んでいました。

掃除で使ったぞうきんもきれいに並んでいます。

下駄箱のくつがきちんとしまってありました。

日常の中に,やさしい気持ちが感じられます。

ういろう

画像1
 今日の給食には「ういろう」が出ました。プリンやゼリーなどのデザートは,冷凍されたものが運ばれてきますが,今回の「ういろう」は,給食室で1つ1つカップに入れてスチコンで仕上げています。
 葵小学校でもお馴染みになりつつあるスチコンメニューですが,和菓子まで作れてしまうのですね。子どもたちの感想はいかがだったでしょうか?またご家庭でも聞いてみてくださいね♪

4年 書写「花」

画像1画像2
書写の学習では,点画の筆使いに気を付けて「花」をかきました。久しぶりの書写でしたが,これまでの学習を思い出しながら集中して取り組んでいました。

4年生 図書館に行こう

 国語の学習で,図書館に行きました。今年も学校司書の先生にお世話になり,図書館の本の仕組みについて話を聞いたあと,興味のある本を静かに読書していました。これからも,たくさんの本を読んでほしいと思います。
画像1

おひさま学級 図画工作科 くものすワールド

画像1画像2画像3
図画工作で『しんぶん と なかよし』の学習をしました。
細長く破ったり,ちぎったりした新聞紙をつなげて,
教室をくものすワールドにすることにしました。
みんなで協力して,あっという間に完成!!
完成した後は,みんなで仲良く,遊びました。

おひさま学級 いきいき家庭学習にトライ!!

画像1
画像2
画像3
いきいき家庭学習は,自分でテーマを決めて調べ学習をします。
調べ学習の前に,いろいろなテーマで学習が進められるように練習をしています。
おひさま学級では,しりとり,言葉集め,連想ゲームなど,
楽しみながら学習できるようにしています。

重要 お知らせ

 5月10日(火)の「ミルクコッペパン」が充実献立により「おさつパン」に変更となります。あらかじめご承知おきください。

3年 理科 モンシロチョウのさなぎ観察

画像1画像2画像3
理科の学習で,モンシロチョウの観察をしています。
卵から観察してきたモンシロチョウが,連休明けには さなぎになっていました。
色や形をよく見て,観察スケッチをかく姿がたくさんありました。
次に学校に来た時には,チョウになっているかもしれませんね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

お知らせ

学校預り金納入のお知らせ

学校だより

健康観察票

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp