上手に歯みがきできるように
養正小学校では,歯みがきタイムがあります。朝,昼,夜と3回することで虫歯のないピカピカな歯を目指したいと思っています。今日は,保健室から歯みがきの上手な仕方を習いました。力を入れすぎないで,丁寧に一本一本磨くことがポイントです。次から他の学年と同じように楽しい音楽に合わせて,上手に歯みがきをすることができるようになりました。
【1年】 2022-04-18 16:22 up!
おそうじができるようになったよ
今日は,はじめての小学校でのおそうじです。みんなこれまでお掃除をしてきたので,とっても上手でした。6年生がお手伝いに来ていましたが,上手だねとほめてくれました。おそうじも楽しそうにしていたので,1年生の教室はこれからもピカピカに違いありません。
【1年】 2022-04-15 19:32 up!
1年生をむかえる会
今日は,1年生をむかえる会でした。6年生が企画した遊びに大盛り上がりでした。大きな声でクイズに答えたり,体を使ってじゃんけんをしたりと楽しんでいました。みんな,楽しかったと嬉しそうに話していました。
【1年】 2022-04-15 19:32 up!
給食が始まりました♪
本日より,給食が始まりました。
登校したときから,献立を確認して,お昼になるのを楽しみにしていた子どもたち。
給食を作ってくださった調理員の方にきちんとお礼を言ってから,笑顔でいただきました。
【3年】 2022-04-15 18:59 up!
学校安全日
養正小学校では毎月15日を学校安全日としています。この日は,教職員で校内の様々な場所を安全かどうか点検しています。また,交通当番もこの日に行っており,PTAの方や教職員で通学路の安全を見守っています。地域の方もこの日に,学校前に自動車やバイクが通らないように立ってくださっています。
いろいろな人に子どもたちは見守られているのですね。
【校長室から】 2022-04-15 18:48 up!
1年生を迎える会 直後
6年生で1年生を迎える会のふりかえりをしました。
全校児童のノリの良い反応に6年生も手ごたえを感じていたようです。
【6年】 2022-04-15 18:42 up!
今日の給食
《今日の献立》
ごはん
牛乳
五目どうふ
切干大根のいためナムル
朝から,「はやく給食が食べたい!」と給食を楽しみに来ていたようで,たくさんおかわりをして食べている様子でした。
「とうふやにんじんやたまねぎのいろいろな食材が楽しめてうれしかった!」
「ごはんと五目どうふがあっていておいしかった」
「切干大根がシャキシャキでおいしい!」
と,五感を使って楽しく食べました。
今年度からスプーンマークが給食カレンダーに登場しました!
スプーンとおはしを使い分けて食べられるといいですね。
今日もおいしく楽しくいただきました。
【給食室から】 2022-04-15 18:42 up!
1年生を迎える会
歌当てクイズや体ジャンケンなど1年生が楽しめる活動を6年生が考えてくれました。
司会進行もスムーズで,1年生だけでなく全学年が楽しい時間を過ごすことができました。
【6年】 2022-04-15 18:41 up!
1年生をむかえるかいが ありました
6年生がかんがえてくれたゲームを たのしみました。
すわりかたや,あそびの さんかのしかたが すてきでしたね!
【2年】 2022-04-15 18:41 up!
大きくなったかな
1かい目の しんたいけいそくが ありました。
1年で どれだけ大きくなるでしょうね!
【2年】 2022-04-15 18:41 up!