話の聞き方
担任のデモンストレーションを元に良い話の聞き方と,悪い聞き方を考えました。
子ども達は,相手を大切にするための聞き方を正しく理解することができています。
あとは,実践していければ完璧です。
【6年】 2022-06-06 16:50 up!
読書週間
養正小学校では,6月6日(月)〜6月17日(金)の2週間は読書週間です。各学級の朝読書を充実させるだけなく,図書委員会主催でクイズラリーや来館スタンプ,怖い話の読み聞かせなどがおこなわれます。
今日は初日とあって,大盛り上がり。廊下や図書室から楽しい声が聞こえてきました。読書を楽しんでほしいと思います。
【校長室から】 2022-06-06 15:29 up!
カードで伝える気持ち
図画工作科では,しかけカードづくりに取り組んでいます。今日はアイデアスケッチをもとに,しかけを作ったり,絵をかいたりしました。1人1人が心をこめて作った気持ちが,送り手に届きますように。
【4年】 2022-06-06 15:22 up!
時こくと時間
算数科では,時こくと時間の学習に入りました。これまでに学習したことを思い出しながら,時間の求め方を考え,考えを説明することができました。すでに普段の生活の中でも,時計を見ながら行動することができている3年生。「給食を食べ始めてから終わるまでの時間はどれくらいかな。」などと,普段の生活と結びつけながら学習に取り組んでいきたいと思います。
【3年】 2022-06-06 15:22 up!
図工の様子
図画工作科では,今月の絵の制作に取り組んでいます。季節の様子をイメージしながら,コンテやクレヨンの使い方を工夫して,丁寧に仕上げようとする姿が見られました。
【3年】 2022-06-06 15:22 up!
算数
算数では,大きい数の学習をしています。漢字で書かれている数を数字で表したり,数字を漢字に直して表したりして,積極的に発表することができています。
【4年】 2022-06-06 15:21 up!
算数科「たし算とひき算のひっ算(1)」
たされる数と,たす数を入れえると・・・?
「同じ!」
「だって,つかってる数いっしょやもん!」
りゆうまで,かんがえることができました。
けいさんの たしかめに つかえることは,まだ 分かりにくそうでしたね。
どんどん つかって なれていきましょう。
【2年】 2022-06-03 18:19 up!
音楽科「ドレミであそぼう」
まってました!今日は,けんばんハーモニカをふきました。
リズムや音が そろっていて,とても じょうずでした。
もっと うまくなるために,タンギングや ゆびづかいの れんしゅうを していきましょうね。
【2年】 2022-06-03 18:18 up!
かかりかつどうを はじめました
クラスのみんなが たのしくすごせるように,かかりかつどうをスタートしました。
さっそく,休み時間に かつどうしている人たちもいました!
【2年】 2022-06-03 18:18 up!
国語科「かんさつ名人になろう」
かんさつメモをもとに,名人の文しょうを書きました。
「なにが」「どうした」や,「どうやってかんさつしたか」も,文しょうに書くように気をつけました。
生活科のかんさつでも つかってくださいね。
【2年】 2022-06-03 18:18 up!