京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up6
昨日:57
総数:418240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

社会見学 「さすてな」

画像1
画像2
画像3
ごみの処理についてだけではなく,展望台に上がってクリーンセンターからの景色を眺めたり,食品ロスに関してみんなで考えたりいろいろな学習や経験をすることができました。

社会見学 「さすてな」

画像1
画像2
画像3
等身大の模型や実際にごみクレーンなどが動いている様子に子どもたちはくぎ付けになっていました。

社会見学 「さすてな」

画像1
画像2
今日は,社会見学に出かけました。社会科の「くらしとごみ」の単元の学習の一環でさすてな(京都市南部クリーンセンター)へ行ってきました。職員さんに施設を紹介していただいたり,動画を見たりして学習を進めました。

えのき体力テスト

画像1
画像2
 今日は朝に雨がふっていたので,体育館で体力テストをすることに。みんなで協力して距離や回数をはかることができました。体の使い方を学ぶこともできましたね。

じんとりあそび

画像1画像2
 体育の時間は「じんとりあそび」を学習しています。自分の陣から相手の陣まで線が伸びています。その上を両陣から進み,相手に出会えばじゃんけんをして対決です。走って,できるだけ相手の陣に進むのがポイントです。どちらの陣の子も集中して走っている姿がみられ,勝っても負けてみんな笑顔でじゃんけんをしている姿も見られました。

6年租税教室

画像1画像2
 左京税務署の方がゲストティーチャーとして来てくださり,税金についての勉強をしました。お話やアニメを通して,税金はみんなが安心して過ごせるための助け合いということがわかりました。質問も積極的にして,よくがんばっていました。

モンシロチョウの成長

画像1画像2
 モンシロチョウはどのように成長するのでしょうか。テレビで確認しました。「わたしのあおむし」で何度も成長させていたので,順番はばっちりでしたね。羽化する場面では歓声があがっていました。命って不思議ですね。

発芽するかな

画像1画像2
 条件を変えて発芽するかどうか確かめる実験の準備をしました。班で協力してスムーズにできていました。どの条件の種子が発芽するのでしょうか。楽しみですね。

ロング昼休みで交流

画像1
 2年生とロング昼休みにドッジボールをして交流しました。えのき学級に2年生はいないので,この機会に仲良くなれたらなと思います。優しい2年生たちと仲良く交流できました。

6時間目ティータイム

家庭科の学習の一環で,急須でお茶を淹れました。
多少苦みはありましたが,子ども達は自分達で淹れたお茶に大満足でした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp