ハンカチ週間
今週はハンカチ週間です。保健委員会の子どもたちが,どうやったらハンカチを持ってくる意識が高まるかな?と考えてくれた結果の取組です。昨日は113人中71人,今日は120人中95人でした!(〜人中の人数は,欠席・遅刻者を除いています。)今日は昨日よりも24人も多く持ってきていました!結果は,毎日保健委員会の子どもたちが,放送して全校に伝えてくれます。
まずは持ってくることから!毎日持ってこれるようにしましょう♪
【保健室から】 2022-05-24 17:47 up!
算数科「長さ」
10cmってどれくらい?
それぞれが思う10cmを きりとって,はかってみました。
こたえあわせをした後は,きょうしつの中で「10cmさがし」をしました。思ったよりも,たくさんありましたね。
【2年】 2022-05-24 17:47 up!
国語科「たんぽぽのちえ」
たんぽぽが はたらかせているちえと そのわけを さがしました。
時間をあらわす言ばや,「〜ます。」「〜のです。」などの 文まつ,ちえとわけのじゅんじょなど,さがすためのヒントをたくさん見つけました。
10だんらくは,なにかちがうかんじが しましたね。あしたが たのしみです!
【2年】 2022-05-24 17:47 up!
検尿があります。
明日からの2日間(25日(水),26日(木)),尿検査があります。
余裕をもって,できるだけ1日目に提出できるといいですね。本日,検尿セットを配布しています。ご家庭でもご確認をよろしくお願いいたします。
【保健室から】 2022-05-24 17:47 up!
ハッピーキャロット
今日の献立は
コッペパン
牛乳
キャベツのクリーム煮
ひじきのソテー でした。
今日はハッピーキャロットと聞いてそわそわ,ワクワクしていた子どもたち。「あたった!」「見て!」と嬉しそうに教えてくれました。当たらなかった子も「次こそは!」と意気込んでいました。キャベツのクリーム煮はあまく,ひじきのソテーはいい塩加減で,パンとよくあってとてもおいしかったですね。今日もペロリと完食していました。
【給食室から】 2022-05-24 17:46 up!
理科 季節と生き物[春]
今日はこれから育てていくツルレイシの種の観察を行いました。色・形・大きさなどに注目してルーペを駆使しながらそれぞれの視点で観察していました。
【4年】 2022-05-24 17:46 up!
理科 観察
今日はこれから育てていくツルレイシの種の観察を行いました。色・形・大きさなどに注目してルーペを駆使しながらそれぞれの視点で観察していました。
【4年】 2022-05-24 09:03 up!
土曜学習
土曜学習が今年度初めておこなわれました。養正小学校では,土曜学習は自分たちで勉強をします。自分でドリルをもってきたり,宿題をもってきたりしています。
子ども朗読教室も初めて行われました。今年度は19名が参加します。とっても楽しく,声を出していました。
そのあとは部活動。とっても楽しく活動していました。
充実した土曜日になったのではないででょうか。子どもたちは土曜日は少し顔が違います。ちょっとリラックスした顔になっています。とっても素敵な顔です。
【校長室から】 2022-05-23 20:04 up!
アサガオの観察
生活科で植えたアサガオがもう芽を出し始めています。子どもたちは,朝学校に来たら,水をあげて大切に育てています。これから,次々と出てくるのが楽しみです。
【1年】 2022-05-23 19:59 up!
モノづくりの殿堂学習に向けて
今日は,モノづくりの殿堂学習に向けて,それぞれに学習課題を設定したり,当日の学習の流れを確認したりして,準備を進めました。自分たちの暮らす京都の先端産業について学習を進めていきます。
【4年】 2022-05-23 19:54 up!