京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up36
昨日:90
総数:648051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

5年生 「元気に,ただいまー!」

画像1
画像2
画像3
 2日間のドラマを終えて,5年生が元気に帰ってきました。

 バスが到着すると,さすがに疲れも見えましたが,最後の帰校式まで立派にがんばりました。

 学校や家庭とはちがう環境の中で,山の家でしかできない経験をとおして,「協力」,「友情」を,たくさんの場面で実践,共有しました。

 明日からの学校生活に必ず活かしていきましょう。

 今日は,おうちの人に感謝の気持ちをこめて,たくさんたくさん思い出をお話してあげてね。

「こちらは和食,あちらは洋食・・・。」

画像1
画像2
画像3
 今日は和(なごみ)献立の「にしんなす」!

 ニシンとナスを炊き合わせることで,互いの良さを引き出す「出会いもん」と言われる料理です。

 甘辛くやわらかく煮てあります。

 が,小骨が多くて,1年生は苦労したことでしょう。

 3年生のお皿は,ピッカピカでした。

 5年生は,山の家2日めで,昼食は野外炊事のカレーです。

 おいしく作れたかな。

 きっと,とびきりおいしくできたよね。

 

3年生 音楽科「茶つみ」

画像1
画像2
画像3
 4部休符で始まる独特のフレーズ,繰り返される付点音符のリズム,牧歌的な美しい歌詞・・・。

 最初こそ戸惑っていましたが,曲の特徴をとらえると,手遊びも上手にできるようになりました。

 2022年の新茶の香りをクンクンして,茶畑を思いうかべながら歌いました。

 おうちの皆様,知っておられたら,ご家庭でもお手合わせ願います!

 

3年生 外国語活動「ALPHABET」

画像1
画像2
画像3
 Welcome,新しいALTの先生!

 今日は,ALPHABETを使って名前カードを作り,自己紹介をします。

 タブレットで自分の顔写真を撮り,ALPHABETで名前を書きました。

 やりとりを練習して,最後はみんなで楽しく交流!

 はずかしがらずに,「Hello!」「Nice to Meet you!」と,会話をかわしていました。

5年生 花背山の家 2日目

画像1
画像2
画像3
 野外炊事でカレー作りに「挑戦」しました。グループの仲間と「協力」しながら,野菜を切り分けたり,かまどの火をおこしたりしました。初めての調理でしたが,手際よく進めることができました。
 今日は,朝食の時間が少し遅めだったので,食べる量が少なくなるのではないかと心配しましたが,おかわりをする子がいるくらい,みんな喜んでいただきました。
 後片付けが終わったら,いよいよこれまでの活動の振り返りの時間です。楽しかった2日間。花背山の家とのお別れの時が近づいています。

5年生 花背山の家 2日目

画像1
画像2
画像3
 山の家での2日目の朝を迎えました。昨日とはちがい,朝から日差しも届き,暖かさが感じられます。
 まずは,荷物整理を終えたあと,朝のつどいを行い,昨日の振り返りをふまえて,今日のめあてを学級ごとに発表しました。
 そのあと,少し遅めの朝食となりましたが,パックドックを作り,いただきました。少し時間がかかりましたが,子どもたちは,ホカホカ焼きたてのパンを喜んでほおばっていました。
 いよいよ,このあとは,カレーライスづくりです。パックドックに続いて,今日の全体のめあてでもある「協力」と「挑戦」によって,おいしいお昼ごはんを作っていきます。
 全員,元気に活動しています。

5年生 山の家2日目

おはようございます。
山の家で宿泊学習をおこなっている5年生ですが,
みんな元気です!

5年生 花背山の家 1日目

画像1
画像2
 学校では,今日の給食は,カレーだったのですね。5年生は,明日,野外炊事としてカレーを作っていただく予定です。
 さて,5年生は,午後からの活動を終え,入浴も済ませて,食堂で夕食をいただいています。しっかりたっぷり活動した後なので,おなかもペコペコ。みんな,しっかりいただいています。
 このあとは,キャンプファイヤーが雨天のため中止となり,プレイホールでキャンドルファイヤーを行うことになりました。楽しみにしています。みんな元気です!

「今日は,カレーだよ〜!」

画像1
画像2
画像3
 今日は,チキンカレーシチューです。

 小学生のカレー好きといったら・・・。

 量もたっぷりあって,ひじきもしっかり食べました。

 5年生は,花背山の家に出発し,今日のお昼は家庭から持って行ったお弁当を食べています。

 夕食は,食堂でいただきます。どんなごちそうを食べるのかな。

3年生 書写「初めての毛筆学習!」

画像1
画像2
画像3
 3年生になって楽しみにしていた学習のひとつ,毛筆学習が始まりました。

 たくさんの用具を使いますが,ひとつひとつの用具の名前,置き方,使い方を学習し,ドキドキしながらいろいろな線を書いてみました。

 みんな真剣そのもの。

 みんなが集中すると,まったくの無音状態になるんですね。

 真剣にお話を聞く姿,背すじをピンと伸ばして書く姿,うれしそうに作品を見つめる姿,どれも本当に素敵でした。

 家庭で筆を軽く洗い,日かげに吊るして干すことを指導しています。

 流しで?洗面所で?家庭のどこで洗うのか,相談にのってあげてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp