![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:53 総数:372838 |
5月31日(火)大原大掃除![]() ![]() ![]() お天気も良く,大きな事故もなく終了しました。 閉会セレモニーでは「タバコの吸い殻が多かった」と学院生が話してくれました。 大人の一人として複雑な思いです。 また9年生は,この取り組みで観光客の皆さんや,町の皆さんが気持ちよく歩くことができたらうれしいと語ってくれました。自分たち以外の多くの人のことを思いやることができる学院生を誇りに思いました。 たくさんのゴミが集まりましたが,同時に改めて大原の美しさを再発見する機会にもなったかと思います。大掃除中にも多くの地域の皆さんにお声がけをいただき,学院生への声援をいただきました。保護者・地域のボランティアの皆さま,暑い中ありがとうございました。集まったゴミも即日,まち美化事務所より収集をしていただきました。ありがとうございました。 初めて参加した先生方も,他の学校にはなかなかない取り組みで,参加できて光栄に思いますと語ってくださいました。これからもこの取り組みを受継ぎ,未来へつないでいきたいと思います。皆様おつかれさまでした。 *この取組は,もともと1070年代にNHK大河ドラマで『新平家物語』が放映されると,その影響で大原にたくさんの観光客が押し寄せるようになり,それとともに大原地域に捨てられるゴミが増加したことを受けて,当時の生徒会が中心となり「大原大掃除」と名付けて地域の清掃活動を始めたことに由来します。この活動は代々受け継がれ実に48年。京都大原学院となってからもその取組は脈々と続いています。 大原大掃除 スタート!!![]() ![]() ![]() スタートすることができました!! 学級委員の進行で開会セレモニーを行い,グループに分かれて 目標を立てスタートしました。 成果は後ほど。 たくさんの保護者の方,地域の皆様にも駆けつけていただいています。 感謝,感謝です。 「大原大掃除」実施の予定です 5月31日(火)
本日予定しています「大原大掃除」は,現時点では,実施する方向で準備しております。
ご参加いただける保護者の皆様は,当初の予定通り13時35分に本校運動場にご集合ください。 よろしくお願いします。 なお,天候の回復が遅れ,昼以降も悪天候が続くと予想される場合は,事前に中止と判断いたします。その際にはホームページでお知らせします。 ご協力よろしくお願いします。 教育実習スタート![]() ![]() 短い期間ですので,積極的に話しかけてたくさん吸収してください。 6月17日(金)までの3週間です。 5月27日(金)後期ブロック種目練習
今年の後期ブロック種目は借り物競争ならぬ,借り人競争をします!
お題に沿った人を各色の団の4〜7年生の中から探し出し, 協力してもらいながらボールを運ぶという内容になっています。 見所はなんといってもお題に沿った人を探し出せるのか, はたまた一緒に協力してボールを運べるのかというところです。 実際にやってみるとボール運びが難しかったり, お題に沿った人が見つからずあたふたする場面も! 本番当日,下級生のお助け力と後期ブロックの勇気が試されます。 大原学院生の絆でぜひ,この後期ブロック種目を盛り上げてほしいです! ![]() ![]() 5月26日 一文字綱引き作戦会議![]() ![]() ![]() 5月25日(木)今日の給食![]() ![]() 麦ごはん 豚肉とキャベツのみそ炒め 五目煮豆 今日はスチームコンベクションオーブンを使って「五目煮豆」を作りました。 ビックリ炊きでやわらかくした大豆とちくわ・こんぶ・にんじんこん・にゃくを三温糖・醤油と共にホテルパンに入れてスチームモードで加熱しました。 大豆の皮がはがれることもなく,味がよくしみ込んでとっても美味しかったです。 1年生の学院生の中には「豆嫌い」と言っている学院生がいましたが「豆まきの豆で鬼をやっつけるくらいパワーがあるよ」と話をすると「鬼をやっつけるわ」と言いながらパクパクと残さず食べていました。 運動会全校練習 5月26日(木)
6月4日(土)の運動会に向けて,全校練習を行いました。
今日は,全校演技「京炎そでふれ」と児童生徒会種目の練習です。 「京炎そでふれ」を全校で練習するのは2回目ですが,今日の練習では,「ウォー!」「ハイ! ハイ!」「シャーッ!」という掛け声が加わり,迫力が増してきました。 児童生徒会種目は大玉を転がす競技です。1年と9年,2年と 8年……とペアを決め,走順を考えます。 練習終了後に,「あー楽しかった!」という声が聞こえてきました。 運動会当日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 春の遠足 1・2年生 5月25日(水)![]() まずは,わらび餅とチャーハンを目指します。 活動前の腹ごしらえ…ではなく,カイウサギとテンジクネズミの名前が「わらび餅」と「チャーハン」でした。残念… 次に,グループで動物園クイズに挑戦しました。 地図を片手に,めあての動物を探しながら,みんなで力を合わせて活動しました。 ![]() 3年生社会見学 5月23日(月)
3年生が,錦市場と京都駅方面へ社会見学に行きました。
京都市役所を見てから寺町京極商店街を南下し,錦市場を見学しました。どんな工夫がされているのか,何のお店が多いのか考えながら歩きました。錦市場商店街振興組合の方にお話を聞き,400年の歴史があることを知って驚いていました。 午後は京都駅へ移動して,京都タワーの展望室から京都市の様子を見学しました。烏丸通りを見つけて南北の方向を確認したり,五山の送り火を見つけたりしていました。京都駅からは,何本もの線路が見えたり,バスターミナルに多くのバスが出入りしている様子が見えたりして,交通の重要拠点であることが分かりました。 今日見学したことを生かして,社会科の学習でまとめていく予定です。 ![]() ![]() ![]() |
|