京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up39
昨日:44
総数:591568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

クラスをよりよくするために【2年生】

 6日の学級活動の時間に,クラスをよりよくしようというテーマで「学級会」を開きました。2年生のクラスで2か月間を過ごしてみて「困っていることはないか」「クラスにこんなルールがあったほうがいい」という2つのお題でクラスみんなで話し合いました。話し合うお題と進め方は準備しましたが,そのほかは議長,副議長,書記を選出して,子ども達が主体で立派に話し合いを進めていました。「やらなけらばならないことをしてから楽しいことをしよう」「タイマーの時間をしっかり守ろう」というルールがあったほうがいいという意見が出てきました。
 子どもたち自身でしっかりと話し合いが進められていたので,これをきっかけに少しずつ伝え方の工夫や話し合うことの大切さを学んでくれたらいいなと思います。
画像1
画像2

いろいろなかたち 3

 算数科の「いろいろなかたち」の学習で,かたちうつしをしました。四角,三角,丸のつみきを使って,形を組み合わせて描きます。家,木,うさぎ,かさ,てるてるぼうずなど,想像力豊かに描いていました。
画像1
画像2

いろいろなかたち 2

 算数科の「いろいろなかたち」の学習で,似ている形を仲間分けしました。「これは,ころがるよ!」「このかたちはつめるね!」と考えながら分けていました。
画像1
画像2

いろいろなかたち 1

 算数科の「いろいろなかたち」の学習で,持ってきた空き箱や空き缶を使って,いろいろなかたちをつくりました。つんだり,ころがしたり,子どもたちは想像を膨らませながら,つくっていました。
画像1
画像2

図書室で本を読もう!

画像1
画像2
図書室で読書をしました。
集中して本を読んでいました。
「この本,面白かったよ!」と,お勧めしている姿もありました。


【4年生】まきばの朝

画像1
画像2
画像3
音楽科では,新しく「まきばの朝」を学習しました。初めて曲を聴き,気が付いたことやどんな感じがするかを話し合いました。なめらかな曲調に合わせて歌えるようにこれから学習を進めていきます。

【4年生】美味しい給食

今日の給食はチキンカレーシチューでした。カレーの味とパンがとてもよく合い,子どもたちは喜んで食べていました。
画像1
画像2

【4年生】ツルレイシを植えかえました

画像1
画像2
画像3
理科「季節と生き物」の学習で育てているツルレイシを畑へ植えかえました。これからどのように成長していくのか楽しみです。

【4年生】体力テスト〜握力〜

体力テスト最後に種目,握力に各クラス教室で取り組んでいます。力いっぱい握りしめて,いい記録がでるようにがんばっていました。
画像1
画像2

【陸上部】部活動がスタートしました

今日から陸上部の活動が始まりました。基本的なアップの仕方を確認したり,走るペースを徐々に上げたりして練習しました。練習の最後には,リレーをしました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp