3組 カレンダーづくり
6月6日(月)に6月のカレンダーづくりをしました。役割を子どもたちで話し合い,協力して取り組めました。
【学校の様子】 2022-06-08 19:27 up!
3年 体育
「走りはばとび」の学習です。5歩の助走で,片足で踏み切り,両足で着地することをめあてに練習をしました。
最後に,記録をとりました。
【学校の様子】 2022-06-08 17:28 up!
5年生 家庭科 調理実習
家庭科の学習で,調理実習を行いました。
作ったものは,ほうれん草,小松菜,じゃがいもの茹で野菜です。
慣れない手つきながらも,グループで協力し合いながら楽しく活動に取り組む様子が見られました。
ぜひお家でも作ってみてほしいです。
【学校の様子】 2022-06-08 17:28 up!
3年 毛筆
初めての毛筆の学習です。
毛筆の用具の名前や置き方を確認しました。今日は,すずりですみをすりました。みんな慎重に,すっていました。
そのあと,筆の持ち方を練習してから,「一」を書きました。
【学校の様子】 2022-06-08 17:27 up!
1年 生活科 なかよしいっぱいだいさくせん
「なかよしいっぱいだいさくせん」の最後は,校長先生と教頭先生にお話をうかがいました。校長室や職員室に入って少し緊張気味の子どもたちでしたが,校長先生の優しい雰囲気と,教頭先生の楽しいフリップを使ったお話にウキウキして楽しく学習することができました。校長先生と教頭先生のお仕事を知ることができて,とても満足気な様子です。
【学校の様子】 2022-06-08 17:27 up!
3年 理科
ヒマワリの観察をしました。植え替えをしてから,ずいぶん大きくなりました。「子葉」がどうなっているかなと話しながら,観察に行きました。
【学校の様子】 2022-06-08 17:26 up!
1年 図工科 やぶいたかたちからうまれたよ
画用紙や新聞紙をやぶいたりちぎったりして,何の形に見えるか考えました。子どもたちは,やぶいた紙が動物や建物などいろいろな形に見えることを発見して,楽しく想像の世界をふくらませていました。
【学校の様子】 2022-06-08 17:26 up!
2年 食の学習
今日の給食の金時豆について,栄養教諭の先生に教えていただきました。話をきいた後は「おかわり!」の声がいっぱいでした。
【学校の様子】 2022-06-07 17:58 up!
1年 生活科 なかよしいっぱいだいさくせん
ことばときこえの教室の先生と,給食調理員さんに学校でどんなお仕事をされているのか,お話を聞きました。ことばときこえの教室の先生には,舌の動かし方や声が出る仕組みなどを教わりました。給食調理員さんには,3種類のエプロンの使い分けを教えていただいたり,大きなお鍋に金時豆を入れる様子を見せてもらったりしました。初めて知ることに興味津々な子どもたちでした。
【学校の様子】 2022-06-07 17:57 up!
2年 同じぶぶんをもつ漢字
国語の学習は,漢字の同じ部分に目を向けて,なかま分けをしました。1・2年生の漢字の中から,どんどん探し出す子どもたち。たくさんの発見がありました。
【学校の様子】 2022-06-06 18:53 up!