京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/16
本日:count up51
昨日:85
総数:475465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者対象 就学時健康診断 11月27日(木)14時〜16時頃 *受付時間を2グループに分けています。教育委員会から送付される通知をご確認ください。

ずこう (ひまわりがっきゅう)

かんせいが たのしみです。
画像1
画像2

ずこう (ひまわりがっきゅう)

ずこうでは 「おともだちのえをかこう」でえのぐで おともだちのえを
かきました。
画像1
画像2
画像3

3ねん こうくたんけん (ひまわりがっきゅう)

3ねんせいの そうごうのこうりゅうでは 
こうくたんけんに いきました。
だいがくや おたびしょなど さまざまなところに いきました。
画像1
画像2
画像3

校区探検

8日(水)の3・4校時に,校区探検をしました。
今回は,クラスごとにもう一度行ってみたいところを中心に探検しました。
公園,御旅所,スーパーマーケットなどで見つけたことをメモしました。
あと1回,探検をしようと思っています。
画像1画像2画像3

3ねん がっきゅうかい (ひまわりがっきゅう)

3ねんせいの こうりゅうで がっきゅうかいに さんかしました。
よねんせいとつながるかいで リモートで こうりゅうをしました。
ゲームやクイズで もりあがり とても たのしかったです。
画像1
画像2
画像3

そうじ (ひまわりがっきゅう)

そうじも きょうりょくして がんばっています。
画像1
画像2
画像3

じゃんけんほんさん(ひまわりがっきゅう)

あさのよみきかせに じゃんけんほんさんが よみきかせに きてくださいました。
みんなよみきかせが すきなので しずかに きいていました。
画像1
画像2

プールそうじをしました(ひまわりがっきゅう)

6ねんせいは プールそうじをしました。
みんなのおかげで とてもきれいになりました。
きもちよく すいえいがくしゅうを はじめられそうです。
画像1
画像2
画像3

モーターが速く回すためには・・・?

理科の実験を行いました。
モーターを速く回すためには乾電池が必要!ただ,どうやってつなげる…?
と,今日は様々なつなぎ方をしてみました。
友だちと協力して行うことでいろんなことを考えることができました!
画像1画像2

わたしの6月の絵

画像1画像2
6月からイメージした色やモノを絵にしています。

だんだん絵の具の使い方も上達してきました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp